カロビー医療関係者専用すれっど  投稿
257投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 12/06(木) 08時47分09秒
 根本的な回復が見込めない患者に対して、人工呼吸や輸血、輸液などによって生き長らえさせることを
目的とした延命治療。治療を行う医者は自分が患者となった場合、行ってほしいと考えているのだろうか。

 ケアネットの調査によると、医師に自分自身の延命治療についての考え方を尋ねたところ、「延命治療
は控えてほしい」が70.8%と断トツ。以下、「家族の判断に任せたい」が22.3%、「医師の判断に任せたい」
が3.4%、「分からない」が1.7%で、「積極的治療をしてほしい」はわずか1.3%だった。

 個別の意見では「自分で思考できて初めて、“生きている“と考えている」「だんだん状態が悪くなる姿を
さらしたくない」といった自らの生き方に関する考えのほか、「家族の精神的・経済的負担が大きすぎるの
を普段から見ているため」「(回復が見込めないなら)お金と医療資源は必要な人のために使わなければ
いけない」など現場に立つ医師ならではの声もあった。

http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20121205/Itmedia_makoto_20121205041.html [google変換]

わかる

タイトル
投稿者

メール