カロビー医療関係者専用すれっど  投稿
21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 04/03(火) 13時50分39秒
「人工細胞」自然に分裂 生命起源に迫る、大阪大

 約40億年前に誕生した原始の細胞の膜に見立てて作った「人工細胞」が、自然に分裂することを
大阪大のチームが発見し、2日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。

 四方哲也大阪大教授は「あらゆる生命の起源といえる原始細胞が増えていった仕組みの
解明につながるかもしれない」としている。

 チームの鈴木宏明准教授らは、有機高分子物質の3%水溶液を、生物の細胞膜と同じ膜で包んだ。
 すると直径約10マイクロメートル(マイクロは100万分の1)の人工細胞ができた。

 水中で電気刺激を与えたところ、二つの人工細胞がくっつき、さらに数十秒後、自然に分裂して再び二つになった。
(共同)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012040201002241.jpg
水中で電気刺激を与えた「人工細胞」が融合し、分裂する様子。
右上の数字は最初に電気刺激を与えてからの秒数(大阪大提供)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012040201002177.html


タイトル
投稿者

メール