今日の気になるニュース5 投稿
- 380投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 03/13(土) 00:14
- トヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題に関連し、11日付の
米紙ニューヨーク・タイムズが、トヨタ車の急加速の原因を「ブレーキとアクセルの踏み間違いだ」
とする心理学者、リチャード・シュミットカリフォルニア大学ロサンゼルス校名誉教授の寄稿を掲載した。
1980年代にドイツ車「アウディ5000」の急加速が多発して大量リコールとなった際、
調査に携わった同教授は、今回の急加速の背景について「ブレーキを踏むつもりでアクセルを
踏む運転者によって頻繁に起きることにある」と説明。原因に疑われる電子系統の欠陥ではなく、「人的要素」を指摘した。
そのうえで、アクセルをブレーキと踏み間違えた結果、加速に驚いてさらにアクセルを踏み、
車がますます急加速して事故に至る−という仮説を紹介。「(ノイズの多さなどから)人は
意図するのと違う行動を起こす場合もある」としている。
米道路交通安全局(NHTSA)は89年、「アウディ5000」の急加速の主な原因を
「ペダルの踏み間違い」と結論づけ、アウディは解決策として自動シフト・ロックを設計、他のメーカーに広がった。
今回も予防策として、米政府内ではブレーキがアクセルより優先される装置の搭載義務化が検討されている。
ただ、同教授は「運転手がブレーキに触れずにアクセルを踏む限り、役立たない」と警告。
装置が普及しても事故が起き続ければ、運転者が非難されると述べている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100312/biz1003121947035-n1.htm [google変換]
タイトル