納豆観察日記 投稿
- 115投稿者:納豆を観察する者 09/15(水) 08:41
- ■ カロビー医療関係者専用すれっど3
59投稿者:納豆 投稿日:2020年08月29日(土) 17時44分13秒
去年の入院の時はものすごくバイクに乗りたくて退院後は週末に必ずツーリングしてたけど
今はバイクより絵が描きたくて仕方ない。
生物学的製剤+ステロイド治療なので免疫弱ってるし、あまり色んなところに行くより家にいる方が良いかも。
62投稿者:納豆 投稿日:2020年08月29日(土) 18時03分26秒
そういうのは性衝動として現れるんじゃないの
ホモだから子孫は残せないけど
65投稿者:納豆 投稿日:2020年08月29日(土) 20時55分17秒
白米 赤はなのりとわかめの味噌汁(即席) ジャガイモピーマン茄子蕪鶏そぼろのトマトスープチーズ煮 しらす
70投稿者:納豆 投稿日:2020年08月30日(日) 10時24分59秒
わざわざレスし直す内容か
79投稿者:納豆 投稿日:2020年08月30日(日) 16時34分34秒
その法律施行前も特定疾患治療研究事業として医療費助成の対象であって、名称が変わったというだけ。
月額自己負担計算方法が変わった。通院だけの人は月額自己負担額が倍以上になったという人も。
ただ、施行前は通院と入院の自己負担上限額が別々だったのが一纏めになった。
入院中食事が自己負担上限から外れ、全額自己負担に。
負担割合は2割になったが頻繁に通院しなきゃならんし、投薬も多いしで、なんだかんだで毎月上限満額までいく。
タイトル