自作日記 投稿
- 578投稿者:た 03/08(火) 00:11
- ケーブルテレビのアナログ放送が、近々デジアナ変換信号になり、
それに伴い、EPGが使えなくなるとか、コピーワンスになるとか、
わけの分からないことになっているらしい。
アナログのチューナーボードは、見てすぐ消す番組の録画用として未だに重宝しており、
そう言う意味ではコピーワンスの方はまだかまわないのだが、
EPGが使えなくなるとすれば、相当利便性が落ちてしまう。
ネットからデータを拾ってきているのに、なぜEPGが使えなくなるのか、
ちょっとよくわからないのだけど、本当に使えなくなるのであれば、
PT2二枚差しへの移行も考えなければならないなあ、と思い、
また、既存のPT2への配線もかなりひどいことになっているので、2つ購入。
サン電子 ダブル分波器 DSP-77FW-P 2,590円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/webby/4534022733227.html [google変換]
アナログのチューナーボードを外すことになれば、
64bit環境移行への障害が晴れてなくなるのだが、
その一方でHDDの圧迫がひどいことになりそうで、
そうすると、ちょくちょくエンコードするために
2600Kとかの新マシンへの移行も視野に入って・・・、
って、そこまで金をかけるべきことなのだろうか。
タイトル