今日検索した言の葉 下へ
34投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/08/20(水) 16時27分36秒
そう言や最近聞かないと思った>オンブズマン

33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/08/20(水) 16時17分43秒
ジェンダーの観点からオンブズマンではなくオンブズパーソンと表記すべきとする議論がある。しかし、スウェーデン語のombudsmanは両性名詞(共性名詞)であり、オンブズマンそのままの表記をすべきと意見もある。そのため、英文ではombudsmanの表記について英語ではないことを表す趣旨でイタリック体とすることがある。

アホくさ

32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/08/20(水) 15時43分08秒
チョコボーイ山口

31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/08/20(水) 10時36分33秒
ニンバス

30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/08/19(火) 17時28分03秒
海外もこういう人種や職業蔑視みたいなワードは細かく禁止になってるんかな
インディアンやニガーとかは聞くけど映画じゃ普通に使ってるよな

29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/08/19(火) 17時12分56秒
オンブズマンとはどういう意味ですか?
オンブズマン(Ombudsman)は、「代理人」を意味するスウェーデン語で、18世紀に「王の目」と呼ばれたことに始まり、
19世紀には「議会の代理人」として定着した公職の呼称とされています。



これがなぜ不適切用語に入れられてる??

28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/08/19(火) 17時09分13秒
「屠殺」という言葉を見なくなったかわり「と畜」という言葉を目にするように
気になってググっていたら差別用語、不適切用語というのが
https://amezor-x.net/up/source/up3584.png

27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/08/19(火) 15時43分26秒
ディー・アップ パワハラ 自殺

26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/08/19(火) 13時37分53秒
>>25
AI回答のコピペなんだろうけど過料ではなく科料な
れっきとした刑罰である科料とはことなり過料というのは秩序罰というやつで非犯罪が対象なので前科も付かない
たとえば引っ越してから住民票の移転手続きを長期間怠ってたとかそんな程度の義務違反が対象

25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/08/19(火) 13時18分40秒
乞食行為は、軽犯罪法で「こじきをし、又はこじきをさせた者」として処罰対象となり、拘留または過料に処せられる可能性があります。
現代では、インターネット上での投げ銭やスーパーチャットの要求も、特定の条件下では「こじき」とみなされ、処罰対象となる場合があります。

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール


おみくじ