わんわんと悠大の愛の巣(´・ω・`) 下へ
490投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー 24/12/24(火) 06時59分19秒
死にたい(´・ω・`)

489投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー 24/12/24(火) 06時54分17秒
誰がバウリンガルを使わないと会話が成り立たない犬やねん(´・ω・`)

488投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー 24/12/24(火) 05時59分31秒
毎年統計取る項目が微妙に変わるが
年明けから何が変わるかなーと調べたら
2つ減り2つ増えてて、この国はもうだめと思った(´・ω・`)

487投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー 24/12/24(火) 01時07分24秒
なんであたしの否定ばかりするの。
あたしだって一生懸命やってるの(´・ω・`)

486投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー 24/12/24(火) 00時47分24秒
10年以上そんなこと考えてた割には自ら提案することも出来るポジションにもなれなかったのか
そもそも非効率的だから誰もしなかったんじゃね?

485投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛メリクリー 24/12/24(火) 00時23分07秒
統計をもっと簡略化してくれればいいのに
政府の細かい統計取得に貢献させられるのが業務効率化の妨げになっとる(´・ω・`)

484投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 24/12/23(月) 23時06分26秒
年が変わるけど来年からの制度上の変更点はそんなになかった(´・ω・`)

483投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 24/12/23(月) 22時21分14秒
年賀のやり方は支社ごとの地域性による(´・ω・`)

482投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 24/12/23(月) 22時20分00秒
嘘だあ
30や31日にはもう元日配達分のセットなんかしてなかったぞ

481投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 24/12/23(月) 22時11分33秒
郵便配達員は毎年12/24頃から準備始めるの。
でも毎日準備するのは本当は非効率なの。
本当は12/31に一気に準備したい。
でもそれはとても無理だから一週間かけて準備するの。
でも準備日数が多ければ多いほど大変非効率。
Aさん宅に2通、Bさん宅に5通、みたいなのを輪ゴムで束にするんだけど
毎日束に差し込んでいくのは大変非効率。
だったら31日にまとめてAさんに30通って輪ゴムしちゃったほうがはるかに効率的。
10年間以上、郵便配達員やってて毎年そんなことを考えてたの。
そろそろ年賀も減ってきたので12/27から始めても間に合いそうだけど。
短期決戦がよい(´・ω・`)

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール


おみくじ