わんわんと悠大の愛の巣(´・ω・`) 下へ
720投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/01/06(月) 17時08分42秒
まだ渋谷に住んでるの?

719投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/01/06(月) 02時28分11秒
あたしのスキルと経験が正社員化させる目的みたいで
エリア職で推薦するって言われてるから
面接とかあっても形だけの出来レースみたいなもんだし
もともと辞めてもいいと思ってたので、もし不採用でも気楽なものだわ(´・ω・`)

718投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/01/06(月) 02時17分26秒
正社員になることにした。
それでそのうち2年くらいして飽きたら辞める。
スキルがある人が派遣になるのはいつでもできるので(´・ω・`)

717投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/01/05(日) 23時42分10秒
○○基はなかなか覚えきれない。
今まで聞いたこともない官能基名が次々出てくる(´・ω・`)

716投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/01/05(日) 23時30分08秒
ちょうどいいロープがなかった(´・ω・`)

715投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/01/05(日) 23時29分10秒
首つって自殺します(´・ω・`)

714投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/01/05(日) 22時55分51秒
年賀短期配達バイトを雇う地域は減ってると思うわよ。
仕分けバイトはまだいるけど。
配達員は最後の砦なので間違えられると困り、教える時間がもったいないので
うちの局は10年以上前から短期配達バイトは雇ってなかった(´・ω・`)

713投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/01/05(日) 22時50分44秒
でも人手不足や少子化で年賀状配達員も減ってるから
結局一人当たりの大変さは変わりはないんじゃないの?

712投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/01/05(日) 22時48分50秒
年賀状激減により、
年末の特別な体制の期間が年々短くなってそうで羨ましい。
毎年天皇誕生日翌日から準備してたのに(´・ω・`)

711投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/01/05(日) 22時43分34秒
ビジネス地域の配達員は配達先の会社の年末年始の休みを調べるの。
休み期間が分からないと、書留など印鑑が必要な郵便は何日に配達に行ったらいいか分からないし、
郵便が多い会社は普通郵便も手渡し配達の会社もあるため(´・ω・`)

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール


おみくじ