カロビーバレンタインチョコ結果報告スレッド 下へ
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛チョコー 25/02/14(金) 15時15分22秒
- 多くの研究から、一般的に男性の脳は論理的思考、女性の脳は共感性が高く、人と何かを分かち合う傾向にあります。
そのため特に男性から女性に贈り物をすることは、
「あなたを想っている」という脳の共感に訴える行動なので思いが受け入れられやすいかもしれません。
欧米のバレンタインでは男性から女性に贈り物をするのが主流ですから、国内で男性からチョコをプレゼントする形もまたすてきですね。
そしてカップルや夫婦間で贈り物をすることも、付き合い始めの頃の記憶が刺激され、脳にとっては心地良く、男女関係に良い影響があるでしょう。
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/02/11(火) 17時02分55秒
チョコレートの差し出しを強要したり、もしくはホワイトデーのお返しを強要するなど、
バレンタインデーのイベントにちなんだトラブルを指す「チョコレートハラスメント(チョコハラ)」。
その定義や具体的な事例について、ハラスメントなど職場でのトラブルに詳しい「エンカウンター社会保険労務士法人」の社労士に話を聞いた。
「広義の意味で、『性別や年次あるいは階層など、特定の社員が負担を強いられる社内イベント』はハラスメントに繋がる懸念があります。
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/02/11(火) 17時01分56秒
- そろそろ上げとくか
- 5投稿者:沢田まこと 24/02/15(木) 20:39 ID:5R3l4NWJ [中吉]失物:すぐに出る
- いっけ。
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 24/02/15(木) 13時03分00秒
- ♪バレンタインデーファ〜ック
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 24/02/15(木) 12時41分21秒
- カロビのおっさん連中なら
バレンタインキッスとかいう歌を思い出すやろ?
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 24/02/15(木) 12時38分30秒
- 久しぶりにゼロだった
仕事関係の義理チョコすらなかった
- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 24/02/15(木) 11時41分35秒
- まずは私から。
0個です(45年連続45回目)
前
上へ
一覧
最初から