わんわんスレッド 下へ
- 80投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 22/09/15(木) 15時57分10秒
- 我々の仕事は社労士試験で学んだような法律に基づいてるはずなのに
実務上、法律の話が全く出てこないのは
どういうことかしら(´・ω・`)
- 79投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 22/09/15(木) 14時47分09秒
- 発展途上国の労働者階級で、日本から見たら格段に低賃金なのに
スマホとか、Nikeの靴とか持てるのは
どういう仕組みなの
- 78投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 22/09/15(木) 13時46分36秒
- タイーヤマルゼン!タイヤマルゼンo(^ー^)o
- 77投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 22/09/15(木) 13時23分13秒
- どうしても偽名で受け取りたかったら郵便局に偽名の分も転入届けを出しておけばいいよ。ペンネームとかを提出してる作家さんとかいるよ。
一度、作家名で本人限定が来た時、間違いなく本人だと分かっているんだけど、ペンネームだったから事情説明して還付したわ。
- 76投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 22/09/15(木) 13時19分23秒
- 代引は注文した覚えがあるかどうか受取人も確認するから間違いも少ないけど、ただ受け取るだけの荷物だと名前が間違ってても自分宛だと思い込んで受け取っちゃうからなあ。
間違った住所氏名を記入したのは差出人でも、配達員が誤配の責任問われるから見知らぬ名前だと慎重になるよ。
- 75投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 22/09/15(木) 13時09分13秒
- 馬鹿真面目な局員もいるから(´・ω・`)
- 74投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 22/09/15(木) 13時06分02秒
- 基本的に代引きでゆうパックも何回かあったけど問題なかったんだよね
その一回だけだったから覚えてる
- 73投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 22/09/15(木) 13時00分15秒
- あ、それ、郵便配達あるあるなんだわ。
郵便物の宛名が、居住者名一覧に載ってない場合は
確認が取れるまで配達しないから(´・ω・`)
- 72投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 22/09/15(木) 12時59分49秒
- 業者直の宅配で買ってたな
夜中の2時とかにも配達してくれるんやで
- 71投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 22/09/15(木) 12時54分28秒
- そういや昔、裏DVD買うのにハマってた時にゆうパックで偽名使ってたらえらいしつこい配達員居たわ
前
次
上へ
一覧
最初から