【速報】きょうの気になるニャース 43 下へ
- 790投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 21/03/09(火) 15時40分22秒
- 再エネだろ
- 789投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 21/03/09(火) 15時40分15秒
- 2019年時点
最も多いのが再エネ電力で40.2%、石炭と褐炭で38.2%、原子力13.3%、天然ガス7.4%である。 再エネの内訳は風力が50.3%、太陽光21.2%、バイオマス20.7%、水力7.8%である。 風力が半分を占めている。 それとバイオマスが太陽光と拮抗しているのもドイツの特徴だ。
- 788投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 21/03/09(火) 14時18分25秒
- 脱原発で火力発電メインなら日本と同じ穴の狢だからな
水力発電じゃないかな?
でなきゃグレタちゃんがドイツを叩くはず
- 787投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 21/03/09(火) 14時15分56秒
- ドイツは何で発電してるの?
まさか石炭火力発電じゃあないだろうね?
- 786投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 21/03/09(火) 11時14分59秒
- 欧州随一の原発大国フランスからの電力輸入量も、減る傾向にある。
2016年にドイツはフランスから23億kWhの電力を買ったが、翌年には約35%減り、15億kWhとなった。
逆にドイツからフランスへの輸出量は、120億kWhから153億kWhに増えた。
ドイツはフランスに対しても電力の純輸出国なのだ。
「フランスにはなぜ58基も原発があるのに、ドイツから電力を輸入するのか」と不思議に思われる方もおられるだろう。
その理由は、フランスのブルターニュ地方などで冬に電力が時折不足するので、外国からの電力輸入が必要になるからだ。
さらにフランスの原発の修理・点検が重なると、ドイツからの電力輸入量が増えることがある。
- 785投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 21/03/09(火) 11時01分26秒
- フランスから電気を買ってるんだっけ?
- 784投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 21/03/09(火) 09時17分41秒
- ドイツ政府は5日、脱原発で生じた損害を補償するため、総額約24億ユーロ(約3100億円)を支払うことで電力4社と合意したと発表した。
ドイツは2011年3月の東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて脱原発に動いたが、急な方針変更で損害を受けたとして電力会社による訴訟が相次いでいた。
ドイツの財務、経済、環境の3省が同日、発表した。
補償額はエネルギー大手のバッテンファルが14億2500万ユーロ、RWEが8億8000万ユーロなど。ドイツは予定通り2022年末までに脱原発を実現する。
- 783投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 21/03/08(月) 16時47分42秒
- ◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
- 782投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 21/03/08(月) 16時47分09秒
- ◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
- 781投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 21/03/08(月) 16時34分32秒
- 撮り鉄=池沼 と捉えられるかもしれないのにね
世間の見る目がさらに厳しくなるって分からないのかな
それともネタとしてやってるつもりなのか
前
次
上へ
一覧
最初から