カロビー医療関係者専用すれっど 下へ
- 320投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 13/08/13(火) 20:53
- >コンタクトレンズの扱いについてはカラコンユーザーはその意識がさらに希薄で、もはや治療困難になって失明寸前にもかかわらず、なぜか自分だけは治ると考えている傾向があります。
http://konnoganka.blog.fc2.com/blog-entry-20.html [google変換]
- 319投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 13/08/13(火) 17:57
- カラコン禁止になるかな?
- 318投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 13/08/13(火) 17:52
- カラーコンタクトご用心…着色露出、角膜に傷も
若者に人気のカラーコンタクトレンズについて、国の承認を受けたものにも品質に問題のある製品が含まれる可能性があるとして、眼科医でつくる日本コンタクトレンズ学会は、国民生活センターと共同調査に乗り出す。
レンズの着色部分が露出し角膜を傷つけるおそれがあるなどの指摘があり、実態を解明する。結果を踏まえ、厚生労働省は対策を検討する方針だ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130813-OYT1T00787.htm [google変換]
- 317投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 13/07/28(日) 13:01
- 紙の方がディスプレイよりも深い理解ができる -トッパン・フォームズが確認
トッパン・フォームズは7月23日、ダイレクトメール(DM)に関する脳科学実験を実施した結果、同じ情報であって
も紙媒体(反射光)とディスプレイ(透過光)で、脳がまったく異なる反応を示すことを確認したと発表した。
【全文を見るにはここをクリック】
- 316投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 13/07/26(金) 21:22
- JMみたいな内容をサラリと書いてるな
記憶を上書き、消去自由自在な時代が早くきてほしいな
そしたらもえは19-25歳までの記憶を消す
- 315投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 13/07/26(金) 10:07
- >マウスの脳細胞には特殊な遺伝子が組み込まれ、光を当てると活性化、直前の記憶が再生されるようになっている。
まずここだな
さも普通のことのように書いているが
- 314投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 13/07/26(金) 10:01
- 「誤った記憶」作った!…利根川氏ら
【ワシントン=中島達雄】脳を刺激して実際と違う誤った記憶(過誤記憶)を作り出すことに、ノーベル賞受賞者の利根川進・米マサチューセッツ工科大教授と理化学研究所のチームがマウスの実験で成功したと、26日付の米サイエンス誌に発表する。
【全文を見るにはここをクリック】
- 313投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 13/06/16(日) 20時33分55秒
- でもちろん後でちゃんとスタッフがありがたく頂いたんだろうな
- 312投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 13/06/16(日) 20時27分48秒
- 普通にアレしてても1/8が深刻な胃炎って明らかに異常
- 311投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 13/06/16(日) 20時24分03秒
- どう組み替えてどう成分が変わったのか提示もできないのか
それを調べるだけでわかるのに無駄にブタさん傷つけるなよ
前
次
上へ
一覧
最初から