主婦スレ2 下へ
170投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 11/05/11(水) 16:31
男のくせにピアノやってる=オカマっぽい

というのは確かにあった。男でピンクの服なんて着てたらやばかった。
しかしそういった時代にあって小学生でありながら20人くらいの女子に混じって
堂々と一人だけ男でコーラス部に入ってた星野は子供心にちょっと尊敬してた。

169投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカ- 11/05/11(水) 16:28
ソルフージュか。懐かしいな。全然練習しなかったけど「音感はいい」って誉められた。

168投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカ- 11/05/11(水) 16:25
たまに楽器店でサテンドールとかミスティあたりを弾いて遊んでると
周りから「お?」みたいに見られたり、店の人に「ホテルのバーなんかで演奏されたりする方ですか?」みたいに話しかけられたりした。

167投稿者: 11/05/11(水) 16:25 ID:kFiti5Fm
俺も恥ずかしくて消防の頃同級生には習ってること隠してた。

166投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 11/05/11(水) 16:24
男の子がピアノって、子供の頃はオカマみたいとか違和感持ってたけど
ピアノを弾ける男子ってかっこいいと今は思うようになった。
教室にも割と男の子多い。今はそういう偏見ないのかな。ていうか、
そんな偏見もってたのは私だけかもしれない。

165投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 11/05/11(水) 16:24
ピアノ専科の最初はトンプソンから右手、左手、両手で弾き、音符の高さ、長さまた、曲調を感じて音楽的に弾く事をはじめます。


幼い頃の吸収豊かな時期にソルフェージュ能力をしっかりと身につけていくことも重要と考えていますので、楽しみながら取り組めるようにレッスンを工夫しています。

【全文を見るにはここをクリック】

164投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカ- 11/05/11(水) 16:19
>>162
当時、全然練習してこないし、飽きっぽいガキに対する特別措置だったのかも知れません。

163投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカ- 11/05/11(水) 16:17
一時期、ブルースとかジャズピアノの真似事して遊んでたけどね
もう久しく触ってないから指が動かなくなってる。
きっちりと決められた旋律を辿るクラシックより、自由なアドリブの出来るジャズの方が好き。

162投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 11/05/11(水) 16:17
>>160
ベスト版持ってるけど、アレンジいっぱいあるね。
ピートマックジュニアがやっぱり一番好きだ。

>>161
男と女で違うんですか!

161投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカ- 11/05/11(水) 16:14
姉はきっちりバイエル→ハノン→ソナタ→ソナチネ(うろ覚え)な王道コースだったけど
俺は男の子だったからトンプソンとか言う変な教本だった。姉が泣きながらハノンやってたのを記憶している。

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール


おみくじ