【てんごしちゃるけんのう】カロビー出席簿 【て】 下へ
- 80投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 11/01/31(月) 01:32
- とりとロリって似てるね
- 79投稿者:ばく(SND)ノ 11/01/31(月) 01:30
- >>76
しばらく定期検査するって話は聞いたことがあるけど
(ウイルスの残存や活性を調べるのかな?)
多分そのまま土に帰ってもらうはず。
- 78投稿者:ばく(SND)ノ 11/01/31(月) 01:29
- >>75
事前に健康診断するんだけど、
その時点で実は最高、上が190とかでさ。
怨で死ぬなら俺かなとか思ったけど、どっこい生きてるわ。
>>77
パタリロで似たようなネタがあった。
目が出ます。とかなんとか。
- 77投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 11/01/31(月) 01:19
- 春には芽が出て、花が咲いて、その後立派なニワトリが生ります。
収穫時期は秋口。
- 76投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 11/01/31(月) 01:18
- 埋めた鳥ってずーっとそのままなん?
- 75投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 11/01/31(月) 01:16
- それ、本当に筋肉痛ですか?
ニワトリの怨霊ではありませんか?
- 74投稿者:66 11/01/31(月) 01:14
- >>71
そうでしたか。
いずれにしてもお仕事ご苦労様です。
- 73投稿者:ばく(SND)ノ 11/01/31(月) 01:12
- 恥ずかしながら、もう年なのか
ケージから推計1000羽弱捕まえて出す作業をしただけなのに、
1日使い物にならないくらいの筋肉痛で、、、、
- 72投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 11/01/31(月) 01:11
- 片っ端からニワトリを食っていけばいいと思う。
ちーさんを呼べばどうだろう。マヨ片手に。
- 71投稿者:ばく(SND)ノ 11/01/31(月) 01:09
- >>66
いやすみません。自衛隊じゃないです。
そういえば不思議な話で、今回殺処分というと自衛隊だと勘違いされます。
確かにおかげですごいスピードで処分が終わっていきますが、この前の41万羽とか県職員や近隣市町村、経済連とかやっぱ数百人も同時に作業してるんですね。
【全文を見るにはここをクリック】
前
次
上へ
一覧
最初から