山に登る人のスレッド 下へ
164投稿者:DTI利用者 12/05/06(日) 07時15分32秒
当日の富山県の日の出時刻4:54で
実際には5時〜5時30分出発ってことは
スタートが遅かったわけじゃない
休憩時間、昼食時間を含めると総時間8時間40分で
雨が降り出した15時までには小屋に到着してる計算。

163投稿者:DTI利用者 12/05/06(日) 07時04分11秒
当日の天気
http://tenki.jp/past/detail/pref-19.html?year=2012&month=5&day=4 [google変換]

平地でも昼ごろの風速8って台風並だなこりゃ
しかも夕方から8時まで雨降ってる

162投稿者:DTI利用者 12/05/06(日) 06時57分22秒
手元のガイド本で推奨されてからたぶん使われる人気のルート
遭難当日の工程は歩行時間7時間(休憩抜き)標高差1100 危険箇所なし

普通にしんどい。けど気合入れるほどのところじゃない。
地形図見ると8割方尾根って感じ
たぶん木が茂ってるところではなく
ハイマツ帯とか高山植物が多いって書いてるから
景色がよく見渡せてそこそこな傾斜がついてる道。

161投稿者:DTI利用者 12/05/06(日) 06時40分23秒
北アルプス:遭難で8人死亡 十分な防寒具を持たず
http://mainichi.jp/select/news/20120506k0000m040071000c.html [google変換]

尾根は怖いって意識が低かったんだろうなあ。

160投稿者:DTI利用者 12/05/05(土) 22時45分28秒
この時期は微妙なんですよ。
天気も天気ですしね。

というか、今日近所の里山登るつもりだったんですけどね。
結局やめますた

159投稿者:DTI利用者 12/05/05(土) 22時43分18秒
>>155
蚊なんていたかなあ
六甲にはいたけど高い山だといないよ
>>154
避暑にはいいよ。
真夏でも寒いくらいだもの。

158投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛コイノボリー 12/05/05(土) 22時41分08秒
登らないの?

157投稿者:DTI利用者 12/05/05(土) 22時36分12秒
こっちはまだあったか

156投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 11/06/22(水) 18:53
年取ると蚊に刺されても痒くならなくなるから大丈夫

155投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 11/06/22(水) 17:39
しかも山は蚊がいるんだ蚊が
ただでさえ蚊にたかられ易い体質だから
もう一緒にいた連中が「うわぁぁ!!」とドン引きするほど
蚊だらけになってさ
もう山なんてさ

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール


おみくじ