カロテン今日も食べちょる 下へ
144投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 09/03/31(火) 00:10
後ろの木々が学芸会の大道具みたいだ>>140
それと関係があるのだな

143投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 09/03/30(月) 23:45
家の母ちゃんは料理が下手だったなぁ

142投稿者:もふもふ部長 09/03/30(月) 23:25
これはいいもふもふ
フクロウは肉食だから飼うのが大変と友人に聞きましたが
それでもやっぱりシロフクロウと一緒に暮らしたい

もえちんおかんが作ってきてくれた煮魚と煮浸しもりもりしたちょる
おかあちゃんのご飯サイコーすぎて涙がでる
がんばるちょーよ

141投稿者: 09/03/30(月) 23:25
安らかな寝顔に若干の苦悩を滲ませるレッサーパンダ・・・
ジャイアントパンダとの扱いの差に悩んでるんだろうか

140投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 09/03/30(月) 23:17
飼育されたアライグマしか洗う行動しないんだってね

これはレッサーパンダだけど

画像:0903151448130140.jpg -(39 KB) [QVGA]

139投稿者: 09/03/30(月) 23:11
ウズラとかヒヨコの死体食べるよね
もえはアライグマが鶏の頭をむさぼり食ってるのみて奴等に対する認識を改めた
軽いトラウマ
ラスカルなんて可愛いもんじゃない
アライグマ=荒い熊だよ

138投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 09/03/30(月) 22:40
エサと言えばシロフクロウがちょうどエサを入れてもらって食べてた
なんか小鳥の雛の形した死体をバリバリ食べてた

137投稿者: 09/03/30(月) 22:24
市営もそうだけど個人経営のサファリとかも大変らしいね
最近の動物園はサポーター制度とかあるみたいだけど

大牟田動物園なんて平日にいったら客が私達しかいなくてバックヤードで虎に餌やるところとか見せてくれたよ
あんまり人がいないから放し飼いのリスザル持って帰ろうかと一瞬考えてしまった

136投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 09/03/30(月) 22:20
でも円山動物園を回ると目に付くのが訃報の看板
新しい動物が入りにくい時代になったので檻の前には在りし日の動物の写真と訃報の記事が・・・
施設の老朽化も目立つし客はホッキョクグマの赤さんしか見てないし

135投稿者: 09/03/30(月) 22:13
ミズオオトカゲとかワニトカゲ見れるだけでもいいよ>>131
福岡のはボールパイソンとかフトアゴヒゲトカゲとかさあ、もう
家で飼えるようなやつは見たくないつーの!
でかいのとかサイテスに掛かるような珍しいのが見たいのー!
まあ実家にはありとあらゆる希少な亀がいるが亀には興味がないのさ、もえは。
ああ北海道行きたい
ウニもイクラもカニもいらない
北海道の動物園巡りしたいよ

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール


おみくじ