【らんばだ】カロビー出席簿【ら】 下へ
610投稿者:伊勢浩二 08/07/10(木) 21:41
うちの子は牛乳とフォローアップミルクと野菜スープと麦茶が
別腹なんです・・・。今日も保育園から軟便と報告を受けました。

609投稿者:牛丼 08/07/10(木) 21:33
>>605
へぇ〜。わざわざありがと。

食生活が豊かになって、母乳でなくとも子供に食べさせるものが
ちゃんと用意できるようになったというコトなのかな。

608投稿者:トップさん 08/07/10(木) 21:31 ID:..mOwL6T
おお、もう断乳したのですか。先輩だ。

うちのも牛乳すごいですよ。そいやフォロアップミルクぜんぜんのまさなかった。

607投稿者:伊勢浩二 08/07/10(木) 21:30
乳の出が悪くなったこともあり
断乳に1歳ちょうどで成功しましたが、
よけいに甘えっ子になった気がします。
あと牛乳の飲みは凄いです。200cc一気のみで

606投稿者:トップさん 08/07/10(木) 21:29 ID:..mOwL6T
孫の顔!孫の顔!

しかし、乳離れもできないのに(私が)、子離れなんかできるんだろうか。

605投稿者:600 08/07/10(木) 21:29
あったあった、鎌倉時代の話だ

鎌倉時代は2歳から離乳食 授乳期間短縮で人口増加? - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/071126/acd0711260843004-n1.htm [google変換]

>現在の日本では生後5カ月前後から離乳食を始め、同1年から1年半で完了する例が多いが、米田准教授によると人間の授乳期間はもともと、2歳より相当長いとみられる。

604投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 08/07/10(木) 21:28
親孝行しなよ

603投稿者:元ナナシ酸 08/07/10(木) 21:26 ID:pM9qVNCR
親父の入院以来、1日の休みもなく往復数十分の道のりを往復して
いるお袋見るト、なんかこぉ

602投稿者:牛丼 08/07/10(木) 21:26
>>600
そうなの? 昔って、子沢山な時代。

年子とかでバンバン出来るのに、一々上の子供にまで順々飲ませてらんないよなぁ、、と思ったんだ。
でも子供が生まれ続けてる限り母乳も出続けるから、逆に大きくなった子がタマに童心に返って甘えてみたり、とか。
そんな話もあったような気がする。。。

601投稿者:トップさん 08/07/10(木) 21:22 ID:..mOwL6T
昔は1歳になったら断乳みたいな風潮はあったみたいですが、最近は
2歳くらいまで平気って説もありますね。

いろいろ考えて夏休み中がベストかなあと思って今回決めたです。
成功するといいなぁ。

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール


おみくじ