自作日記 下へ
- 17投稿者:た 08/02/05(火) 22:41
- 自作よりもまず、転居について考えたくなってきた。
パーツではなく家電品の値段を書き留め始めるかもしれない。
- 16投稿者:た 08/02/03(日) 23:16
- 2台のパソコンのLANケーブルを、同じスイッチングハブにつなげれば、
2台間のデータのやりとりは特に問題なくなるわけだが、
2台目のネット環境には別のISPとの契約を少し考えている。
その場合、LANを介して、と言うのは無理になるので
(ネットを介して、という意味では出来なくもないが)
USBとかIEEE1394のリンクケーブルによる接続という方法が考えられるのだが、
IEEE1394のリンクケーブルを繋いだ場合どんな風になるのか、
説明したり紹介したりしてるサイトが見つからない。後日探そう。
- 15投稿者:た 08/02/03(日) 00:30
- マザボ P5K-E \16,870
http://kakaku.com/item/05402013234/ [google変換]
グラボ WinFast PX8600 GT TDH (PCIExp 256MB) \12,779
http://kakaku.com/item/05503515119/ [google変換]
【全文を見るにはここをクリック】
- 14投稿者:た 08/01/29(火) 20:35
- と、思ったけど、メンテがしにくいようなのでやめた。
デザインは言うこと無いんだがなぁ。
つーことで、Centurion 5でいいや。
- 13投稿者:た 08/01/29(火) 00:45
- Solo White \12,273
http://kakaku.com/item/05800511154/ [google変換]
やっぱケースはこれにしよう。
当初は電源込みでこれぐらいの値段にするつもりだったのになぁ・・・。
- 12投稿者:た 08/01/27(日) 21:52
- 今のマシンと平行して使おうとすると、マウスとキーボードの切り替え器もいるし、
スイッチングハブ(もしくはLANボード1枚)もLANケーブルもいるんだな。
やれやれ。どうしたもんか。
- 11投稿者:た 08/01/27(日) 19:07
- 結局なんだかんだで10万ぐらいになるのか。
これじゃBTOマシン買った方が早くて楽だったんじゃなかろうか。
まあいいや。
- 10投稿者:た 08/01/27(日) 17:41
- AS Power Silentist S-550EB \11,780
http://kakaku.com/item/05900310887/ [google変換]
電源はこれにすっかなぁ。
評判もいいみたいだし。
- 9投稿者:た 08/01/27(日) 17:18
- 電源は6,000円ぐらいのを買う予定だったが、
壷のスレとか見てるうちに不安になってきた。
倍ぐらいのを買った方がいいのは分かるが、うーん。
- 8投稿者:た 08/01/26(土) 00:36
- 正確にはメッシュ加工ではなく、防塵加工だな。
ちょっと調べた限りではサイドまで防塵加工のあるケースが見あたらなかったので、
前面パネルだけで妥協。
クーラーマスター Centurion 5 \9,296
http://kakaku.com/spec/05801010893/ [google変換]
AOPEN G528 \10,650
http://kakaku.com/spec/05800811455/ [google変換]
どっちかだな。あとは実物をよく見てから。
前
次
上へ
一覧
最初から