■ 高齢化してるカロビとはいえ、流石にトルコ風呂時代に特殊浴場に 一番下へ
- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー 投稿日:2025年05月03日(土) 08時22分20秒
- 行った事ある人はいないだろうなあ。
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー 投稿日:2025年05月03日(土) 10時12分35秒
- 「トルコ風呂」は字義どおりにはトルコ風の浴場という意味
一般的には中東の都市でみられる伝統的な公衆浴場であるハンマームを指す。
しかし、日本では1953年頃に現れた個室式特殊浴場を指す性風俗用語として定着し、
1984年にトルコ人留学生の抗議運動をきっかけに「ソープランド」と改称されるまで用いられた。
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー 投稿日:2025年05月03日(土) 10時14分35秒
- 還暦越えのカロビラーなら行ってるかも
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー 投稿日:2025年05月03日(土) 10時20分17秒
- >1984年
ロスからサンフランシスコへ続くフリーウェイをヒッチハイクしてた頃か
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー 投稿日:2025年05月03日(土) 10時32分00秒
- イーグルサムのアニメ見てた頃だな
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー 投稿日:2025年05月03日(土) 10時34分58秒
- 結婚してた頃だな
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー 投稿日:2025年05月03日(土) 10時45分15秒
- 小学校の頃はまだトルコ風呂表記だったな。
夏休み。親戚一同で琵琶湖に泊まりがけで行ったときだった
雄琴温泉の近くの宿だったんだけど、遠くからでもネオンがよく見えた。
「大名トルコ」「東京トルコ」なんて書いてあったのを覚えてる
親戚のおっちゃんが
「明るい所いったらカブトムシとか集まってるだろうけど
あそこに子供を連れていくのはちょっとなぁ」と言ってたっけ
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー 投稿日:2025年05月03日(土) 10時52分46秒
- 前にも書いたけど、一番インパクトあった名前は
「トルコ産婦人科」ってやつ。
高知グランドホテルのすぐ近くにあった。
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー 投稿日:2025年05月03日(土) 10時55分39秒
- ガキの頃はトルコ風呂っていうのは女性が背中を流してくれるだけの店だと思ってたよ
逆に街場の銭湯には女風呂に入ってきては女性の背中を流してくれる三助という職業の男性がいると聞いていたので
大人になったら三助さんになって女の人の裸を思い切り見たいものだなと思っていた
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー 投稿日:2025年05月03日(土) 11時57分32秒
- 元々の日本のトルコ風呂もそうだったらしいよ。
それが段々過激化して本番までやるようになったらしい。
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー 投稿日:2025年05月03日(土) 12時33分04秒
- 行ったことないからトルコに連れていってほしいと頼んだら
海外旅行に同行させられたなんて小噺があったな
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー 投稿日:2025年05月03日(土) 13時55分10秒
- 北方謙三「トルコに行け」
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー 投稿日:2025年05月03日(土) 14時00分46秒
- モーテル ってのを思い出したわ
小学校高学年の頃に友達が
「モーテルってエッチな事する所なんだぜ」と得意げに教えてくれた
つーか今もあるのかな?
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー 投稿日:2025年05月03日(土) 14時08分46秒
- 日本じゃモーテルとラブホがごっちゃにされてたからな
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー 投稿日:2025年05月03日(土) 14時21分46秒
- ベイツモーテルに行け
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー 投稿日:2025年05月03日(土) 14時44分15秒
- 今は大分減ったけど一階がガレージになってるタイプがモーテルだと思ってたわ
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ケンポー 投稿日:2025年05月03日(土) 16時13分33秒
- モーテルからモームリの時代へ。
タイトル