■ 学研の学習と科学って当然のように学校で売られてたけど 一番下へ
- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月22日(金) 00時50分35秒
- 今考えるとかなりおかしいよな
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月22日(金) 01時00分19秒
- 免許更新の時に交通安全協会に寄付を強いられることのほうがおかしい
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月22日(金) 06時15分50秒
- 毎月楽しみだったなあ
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月22日(金) 06時57分06秒
- 学校でなんて売られてなかったぞ
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月22日(金) 07時18分35秒
- 一時期、学校で買った記憶もあるんだがな
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月22日(金) 08時43分23秒
- >70年代中盤ごろまでは学校で販売員が販売していることも多かった。
それを知っていると言うことは・・・
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月22日(金) 08時44分18秒
- >>2
そうなのか?地域によるのかなあ?
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月22日(金) 09時28分33秒
- 普通はおばちゃんが来るだろ
https://www.youtube.com/watch?v=8tQY4iC6Phs
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月22日(金) 13時25分47秒
- 校門をすぐ出たところで怪しげな教材売ってるのはたまに見たな
筒状になっていてスライドさせると掛け算の答えが出るのとか
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月22日(金) 13時27分28秒
- カブトムシのサナギを売りに来てたオッサン
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月22日(金) 15時01分46秒
- 学校前はゴム吸盤の弓矢とかヨーヨーとかひよこのイメージ
もっと何かあった気がするけど思い出せないのは老いなんだろうな
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月22日(金) 15時03分54秒
- 手品のタネというか道具も売ってたな
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月22日(金) 15時46分12秒
- 「東映まんがまつり」の割引き券を配ってた兄ちゃんも居た
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月22日(金) 16時17分36秒
- そういうのって今もまだ小学校校門近辺にウロチョロしてるのかな
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月22日(金) 16時25分11秒
- 居ないんじゃないかな
池田小の事件以降、防犯意識が高まってるし
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月22日(金) 16時53分39秒
- もっと前からじゃないかなぁ
- 17投稿者:DTI利用者 投稿日:2025年08月22日(金) 17時00分13秒
- 中学生から中一コースではなくウータンとか見せられてたのはたぶん間違いだったと思う。
- 18投稿者:DTI利用者 投稿日:2025年08月22日(金) 17時02分58秒
- 男女で首を付け変えて性転換手術とか
映画紹介ではトマトが人を56す映画
超新星爆発の影響でニュートリノが地球に降り注ぎ人類滅亡の漫画掲載とか
中学生に読ますなですよ。
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月22日(金) 17時17分22秒
- Attack of killer tomatoes.
だったっけ
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月22日(金) 17時28分57秒
- こういうの見るとそこまで歳も変わらないDTIさんみたいなちょっとおかしい系統の人達とは住んでる世界が違うんだなぁと
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月22日(金) 17時45分45秒
- 学研の科学の付録は良かった
写真機は自分で現像する体験ができた
パン作りキットでは家にオーブントースターしかなかったけど
それらしいパンが焼き上がったし
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月22日(金) 18時02分53秒
- 学研の科学の付録で2回ぐらいカブトエビのキットに出会ったけど、
どっちも孵化しなかった
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月22日(金) 18時08分38秒
- それは君が人の存在として何かしら間違ってないかな
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月22日(金) 18時10分05秒
- 今にして思えばあのキットじゃ酸素供給が足りなかったんじゃないかな
卵から孵ってもどんどん死んで成体になったのは一匹だけだった
- 25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月22日(金) 18時42分20秒
- 科学と学習、両方取ってる子は居なかったな
- 26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月22日(金) 18時46分22秒
- 中1コースの購読を予約すると
ピンクレディーのサイン入り万年筆が貰えたんや( ゚Д゚)y─┛~~
- 27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月22日(金) 18時50分05秒
- 学研からは大人の科学というのも出版されてるよね
- 28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月22日(金) 19時02分15秒
- >>26
ググったら出てきたわ
画像:2508220050350028.jpg -(75 KB)
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月22日(金) 21時01分55秒
- 科学以外取ってるの見たことない
- 30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月22日(金) 21時15分45秒
- 入学式の時とかの校門では、野球教室の勧誘、塾の勧誘系の人たちはまだいたよ
- 31投稿者:DTI利用者 投稿日:2025年08月22日(金) 21時42分29秒
- >>18の漫画見つけたなつかしい。
超新星メギド(1985年、『UTAN』、学研)
https://pokeman.co.jp/image_info.html?id=11&aid=3495612859&iid=manga
- 32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月22日(金) 22時06分33秒
- 星野之宣じゃん
- 33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月22日(金) 22時07分15秒
- もえちん、Z会だったからますむらひろしが懐かしい
- 34投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月22日(金) 22時14分34秒
- 俺取って(もらって)たよ学習も科学も
後年、どっちかにしてくれと言われて科学を残した
- 35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月23日(土) 08時33分15秒
- 一年に一回、鉛筆とか下敷きとかの行商みたいなのが学校に来たの思い出したわ
それでこの本を買って貰ったけど雰囲気満点の良い本だった
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=485077305
- 36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月23日(土) 11時39分27秒
- 学研の科学は学校の近所の民家に買いに行ってたな
看板も何も出ていない完全に普通のド民家に月イチで「ごめんください」と訪ねていって玄関先で買ってた
あれはどういうシステムだったのか
- 37投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月23日(土) 11時53分45秒
- 普通は、契約して、月一でおばちゃんに来てもらうパターンよな
買いに行くってのは初めて聞いた
ふらっと行って買えるん?一応契約はするん?
- 38投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月23日(土) 12時32分17秒
- 契約してたんだと思うよ
親に渡された記名茶封筒に入ったジャスト代金を持って下校途中にごめんくださーいって行ってた
- 39投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月23日(土) 14時01分23秒
- うーんおかしいな
学校で買った記憶しかない
- 40投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月23日(土) 14時06分48秒
- 昔は子供が多かったから出来たような薄利多売の商売だよな
複数の担当地域回って1件1件配達って今じゃ無理
- 41投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月23日(土) 14時10分50秒
- 公文のコペル21なら取ってたな、付録が楽しかった記憶
スレ一覧リロード