- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年05月02日(火) 10時00分45秒 
 
- うちは名字に「藤」の字もつかないし勿論藤原氏の末裔でもないだろうに藤の家紋や。なんでやねん。 
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年05月02日(火) 10時08分04秒 
 
- 三つ葉葵とか五三の桐とかいうのは居ないだろうなぁ 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年05月02日(火) 10時16分36秒 
 
- 父方は丸に三つ柏
 母方は丸に木瓜
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年05月02日(火) 10時51分51秒 
 
- これ
 
 画像:2305021000450004.png -(6 KB)
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年05月02日(火) 12時11分47秒 
 
- これ
 
 画像:2305021000450005.jpg -(89 KB)
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年05月02日(火) 12時17分24秒 
 
- これ。
 
 画像:2305021000450006.png -(4 KB)
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年05月02日(火) 12時23分51秒 
 
- これ   
 
 画像:2305021000450007.jpg -(192 KB)
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年05月02日(火) 12時30分47秒 
 
- これ
 
 画像:2305021000450008.jpg -(53 KB)
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年05月02日(火) 12時57分47秒 
 
- これ
 
 
 
 画像:2305021000450009.jpg -(134 KB)
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年05月02日(火) 13時08分06秒 
 
- これ
 
 画像:2305021000450010.jpg -(103 KB)
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年05月02日(火) 13時12分27秒 
 
- これも
 
 画像:2305021000450011.png -(10 KB)
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年05月02日(火) 13時15分09秒 
 
- http://amezor-x.net/up/source/up3078.jpg 
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年05月02日(火) 14時08分02秒 
 
- >>7 が秀逸 
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年05月02日(火) 14時26分43秒 
 
- マジレスしたのは>>3だけだな
 そもそも自分の家の家紋なんて知ってる人の方が少ないんじゃ?
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年05月02日(火) 14時32分06秒 
 
- 戦後の分譲霊園みたいなとこなら墓石や墓誌に家紋入ってる事多いよ。
 田舎やお寺の何代も前からあるお墓だと家紋までは入ってないだろうけど。
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年05月02日(火) 14時37分36秒 
 
- 先祖代々百姓だった場合家紋などないだろう 
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年05月02日(火) 14時39分56秒 
 
- ガチの家紋なんて本当に武家・庄屋・商人・地主などで祖先がはっきりしている家しか引き継いでないと思う。
 殆どの家はここ数十年で墓を建てる時に墓石屋に家紋どれにします?と問われて建立者が適当に好きなデザイン選んだだけだと思う。
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2023年05月02日(火) 16時29分21秒 
 
- その家紋は誰が考えだしたのかね?
 昔もデザイナーみたいな職人が居たのかな
 
 画像:2305021000450018.jpg -(93 KB)
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2023年05月02日(火) 16時31分29秒 
 
- この人久しぶりに見たなw
 今何してんだろ
- 20投稿者:沢田まこと  投稿日:2023年05月02日(火) 16時57分12秒  ID:5R3l4NWJ [末吉]転居:ゴミ捨て場に難あり
 
-  なんか、ルーリーの旦那と通じる詐欺師っぽさのある人でしたね。