- 1投稿者:2割君  投稿日:2018年09月12日(水) 11時06分28秒 
 
- その内2割のアリは怠けだすという 
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年09月12日(水) 11時09分36秒 
 
- わかる 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2018年09月12日(水) 11時13分15秒 
 
- なまけもののアリだけあつめても
 そのなかで働きだすアリも一定数出てきそうだよね
 根拠はないけど
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年09月12日(水) 11時16分00秒 
 
- >>3
 アタリー
 怠け者のアリだけ集めると
 8割が働き2割が怠けるらしい
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年09月12日(水) 11時22分46秒 
 
- 働きアリの法則
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%83%8D%E3%81%8D%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
 良く働くのは2割で6割は普通に働いたりサボったりで残りの2割は全然働かないっていう別名2-6-2の法則
 各球団から四番打者ばかりを買い集めてきたような巨人の打線でも結局本当に打つのは全体の2割程度というのも同じような現象かな
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2018年09月12日(水) 11時23分09秒 
 
- そのなかの怠け者だけを集めたらまた2:8にわかれるのか?
 
 結局どの集団でも怠け続けるKING OF 怠け者もいるのだろうか?
 
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年09月12日(水) 11時25分36秒 
 
- 「疲労」というものが存在する以上、一見サボっているように見えるアリの存在が、コロニーの存続に大きな役割を果たしている。仮に全てアリが同じ反応閾値だと、すべてのアリが同時に働き始め、短期的には仕事の能率が上がるが、結果として全てのアリが同時に疲れて休むため、長期的には仕事が滞ってコロニーが存続できなくなることがコンピュータシミュレーションの結果から確認されている。閾値によっては一生ほとんど働かない結果となるアリもいるが、そのようなアリがいる一見非効率なシステムがコロニーの存続には必要だという。  
- 8投稿者:納豆  投稿日:2018年09月12日(水) 11時32分53秒 
 
- 非常時の待機要員らしいよ 
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2018年09月12日(水) 15時25分30秒 
 
- 蟻「俺はまだ本気出してないだけ」 
- 10投稿者:うんぽろん  投稿日:2018年09月12日(水) 20時59分57秒 
 
- アリ好きのみんなはTwitterでヒアリ警察さんをフォローするべき。 
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年09月12日(水) 21時32分59秒 
 
- スズメバチのオスは全然働かないという 
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2018年09月12日(水) 22時15分05秒 
 
- アリもそうだよ
 彼らは基本メス社会だから
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2018年09月12日(水) 22時22分30秒 
 
- 働かないアリはキリギリスから助けを求められた時に何を思ったのだろうか 
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年09月12日(水) 22時39分05秒 
 
- たんぱく源 
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2018年09月12日(水) 23時06分37秒 
 
- 「こいつ早く死んでエサにならねーかな、ま、俺は運ぶの手伝わねーけどな」 
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年09月13日(木) 07時01分06秒 
 
- 働きアリなんて使い捨ての兵隊にすぎないよ、ブラック企業の兵隊と同じ
 こき使われて使われて疲弊して死ぬ
 お話しとしては本来破綻しているよ、そんなだったらキリギリスの方がまだマシかもしれない
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年09月13日(木) 12時42分57秒 
 
- 彼らはクローンとまでは行かないけど極めて近いDNAを持ってて互いが親子ぐらいの感じなので
 その関係を人間でたとえるなら親に養われているor子供を養っている感覚に近い