- 1投稿者:秋  投稿日:2008年01月05日(土) 22時04分51秒
 
- 今日は仙崖。
 榎本俊二みたいな絵だね。
- 2投稿者:腐れ厨房(゚ホマ゚)一昨年6台目  投稿日:2008年01月05日(土) 22時26分08秒
 
- 今日はNHKの土曜日ドレマ見てもすです。()イビ 
- 3投稿者:菜  投稿日:2008年01月05日(土) 22時30分44秒
 
- 良い番組ですよね。
 役者を使ってストーリー仕立てにしている時が好き。
 ゴーキーの「芸術家と母親」は取り上げたのかな。是非みてみたいです。
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月05日(土) 22時31分33秒
 
- や〜くしゃ〜テリア 
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月05日(土) 22時32分58秒
 
- なんちてーが抜けてる 
- 6投稿者:菜  投稿日:2008年01月05日(土) 22時36分24秒
 
- まんこかいーな 
- 7投稿者:秋  投稿日:2008年01月05日(土) 22時37分23秒
 
- 禅の究極の終着点がよくわからん。 
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月05日(土) 22時38分24秒
 
- 解脱することだろ 
- 9投稿者:秋  投稿日:2008年01月05日(土) 22時41分47秒
 
- なんだろう。結局言語的な構造自体が悟りの妨げになるからそこから抜け出て無になるってことなんだろうか。生にまつわる妄執って今の時代と比べるとかなり素朴でエネルギッシュだったんだろうと思うんだけど、そうしたものから抜け出すことを目標とするってことは現代人にとっては当たり前過ぎるというか。 
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月05日(土) 22時43分28秒
 
- 無じゃねえよ、空だよ。 
- 11投稿者:秋  投稿日:2008年01月05日(土) 22時44分10秒
 
- 無と空とどうちがうの。 
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月05日(土) 22時46分23秒
 
- それを知るために修行すんだろ、バカかおまえは。 
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月05日(土) 22時46分45秒
 
- 全ての人が例外なく自分自身の内面に本来そなえている仏性[5]を再発見するために、坐禅と呼ぶ禅定の修行を継続するなかで、仏教的真理に直に接する体験を経ることを手段とし、その経験に基づいて新たな価値観を開拓することを目指す 
 
 教宗では俗人と仏とを別々のものと考えた上で仏性という言葉を使うが、禅宗では俗人も欲を除けばそのまま仏であるという意味で仏性という。全ての人がそなえていると書いたが実際は人に限らず生きとし生けるものすべてが円満に持っており、姿形は動物によって違うが仏性は平等であるとされる
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月05日(土) 22時48分37秒
 
- 禅に言葉は無意味、いくら言葉で説明しても、それはモンタージュ写真みたいなもの。 
- 15投稿者:秋  投稿日:2008年01月05日(土) 22時50分34秒
 
- なんかカリカリしてるのがいるよね。 
- 16投稿者:ふるすい  投稿日:2008年01月05日(土) 23時33分01秒  ID:w/hgWoWA
 
- この番組は再放送をBSでしかしてないのが残念
 鴨居玲を見逃したのが今でも悔やまれる
- 17投稿者:秋  投稿日:2008年01月12日(土) 11時01分35秒
 
- 昨日の美の壺はからくり人形でした。
 ちゃ運び人形ってなんなに単純な構造なんだな。
 まぁチョロQと一緒っちゃ一緒だけども。
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年01月12日(土) 15時54分30秒
 
- なんなに