- 1投稿者:こうは 投稿日:2007年12月14日(金) 14時29分06秒
ハードからソフトまでWindowsから自作PCと
あらゆるコンピュータシーンの質問を受け付けます
- 2投稿者:こうは 投稿日:2007年12月14日(金) 14時35分05秒
- CDの書き込みがうまくいかないんだけどさ
なんとかしてよ
- 3投稿者:テクニカルサポートこうは 投稿日:2007年12月14日(金) 14時40分53秒
- >>2
環境を詳しくお願いします
- 4投稿者:こうは 投稿日:2007年12月14日(金) 14時42分10秒
- ビスタ
でパイオニアのドライブ
焼くソフトはいろいろ使ってみた
けど全部読めない
- 5投稿者:こうは 投稿日:2007年12月14日(金) 14時47分06秒
- ああ
読み込みはOKでござった
- 6投稿者:テクニカルサポートこうは 投稿日:2007年12月14日(金) 14時51分11秒
- >>4-5
メディアとドライブの相性かもしれません
もしくはOS標準のCD書き込み機能がONになってたらOFFにしてみる
あとこういうのも試してみてください
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se410907.html
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月14日(金) 15時10分38秒
- 昨日IE落ちると言ってた者ですが、
更新KB942615アンインストで自己解決しました。
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月14日(金) 15時12分16秒
- 電源が入らないことがあるんだけど
電源ファンがまわってるんだけど
そのあとのチュイーンって音が鳴らない
- 9投稿者:因みに 投稿日:2007年12月14日(金) 15時13分26秒
- http://jp.msn.com/
http://www.ocn.ne.jp
この辺のサイトでurlmon.dllがエラー吐きやがってました。
- 10投稿者:こうは 投稿日:2007年12月14日(金) 15時23分06秒
- あとさー
OSってファイルだけ選択してメディアにコピーしてもダメなんだよな?
出来たらUSBメモリでOSインスコしたいんだけどなんかないか
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月14日(金) 15時26分39秒
- 今genuineとかいうので認証するんじゃなかった?
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月14日(金) 15時31分19秒
- USBメモリでブートしてどうにか出来ないか?
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月14日(金) 15時34分51秒
- 最近勃起の持続時間が短くなってきたんですが…
- 14投稿者:こうは 投稿日:2007年12月14日(金) 15時35分25秒
- 起動ディスクならできるだろうけど
直接やれないもんか
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月14日(金) 15時41分06秒
- Linux関係の情報しか見つからんな
USB接続の光学ドライブで手を打たないか?
- 16投稿者:本文全く読まずにリンク 投稿日:2007年12月14日(金) 15時41分50秒
- 【緊急!】 WindowsUpdateするな。IEが落ちるぞ。 【時期が悪い】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1197613117/
- 17投稿者:こうは 投稿日:2007年12月14日(金) 15時43分51秒
- ないからな
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月14日(金) 15時47分26秒
- >>7これですな。
- 19投稿者:テクニカルサポートこうは 投稿日:2007年12月14日(金) 15時47分32秒
- >>8
自作PCならBIOSの更新をしてみる
またはBIOSのCPUクーラーのとこのファンアラート設定を見直してみる
あとメモリにエラーがある場合よくある現象です memtestをしてみる
>>10>>14
こういうのがないと駄目みたいです
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusbm1/index.html
- 20投稿者:テクニカルサポートこうは 投稿日:2007年12月14日(金) 15時51分51秒
- ビスタにも対応したのが出てました
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb2vista/index.html
- 21投稿者:テクニカルサポートこうは 投稿日:2007年12月14日(金) 15時54分36秒
- >>20のはUSB HDD用ですね
失礼しました
- 22投稿者:こうは 投稿日:2007年12月14日(金) 15時58分35秒
- ちがうよ
そこにインスコすんじゃなくてそっからインスコすんだよ
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月14日(金) 15時59分13秒
- こうはさんはUSBメモリにOSのイメージ入れたいと言っているんだ
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月14日(金) 16時00分38秒
- >>16
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ入れたよもう
- 25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月14日(金) 16時15分40秒
- オブリビオンというゲームを買ってやってたんだけど、
数分プレイすると「問題が発生しました」といって終了してしまう。
ビデオカードだけ推奨環境にまで達していないので買い換えてもいいんだけど、
それが原因かわからない。何が原因か特定したいんですがどうしたらいいですか?
- 26投稿者:テクニカルサポートこうは 投稿日:2007年12月14日(金) 17時08分22秒
- >>22-23
読解力不足ですみません
Windowsの場合USBメモリからブートできるイメージが提供されてないと駄目じゃないでしょうか
Linuxならあるんですけどね
>>25
OBLIVIONはやった事ないのでわかりませんが
ビデオカードを含めたPCのスペック不足かも知れません
いろいろ不具合が多いみたいなのでここらへんを
http://vaglem.net/wiki/tes4/index.php?%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB
- 27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月14日(金) 17時10分21秒
- きのうiMac G5がいきなり落ちて、あと全く起動できない。
今朝まで放っておいて液晶パネルの下にびっしりホコリがたまってたの掃除して
いまちゃんと動いてる。
温度ヒューズ?
- 28投稿者:テクニカルサポートこうは 投稿日:2007年12月14日(金) 17時18分02秒
- >>27
風通しが悪くなってたのかも知れませんね
とりあえず動けばよしとしましょう
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月14日(金) 17時18分54秒
- はい、ありがとう。
- 30投稿者:こうは 投稿日:2007年12月14日(金) 17時21分46秒
- よくよく思い出したら
vistaでは焼けなくてXPで起動すると焼けたような
ということを思い出した
- 31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月14日(金) 17時23分02秒
- よくvistaなんて使ってられるな
- 32投稿者:こうは 投稿日:2007年12月14日(金) 17時27分15秒
- XPは貧乏くさいんで
- 33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月14日(金) 17時35分39秒
- vistaは貧乏くさくないってか?
- 34投稿者:こうは 投稿日:2007年12月14日(金) 17時36分16秒
- 貧乏くさくないよ
うざったいけど
- 35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月14日(金) 17時44分57秒
- Vistaをメインパソにいれて常用するのは躊躇する
セカンドマシンかテストマシンに入れて遊ぶには面白そうだけど
- 36投稿者:こうは 投稿日:2007年12月14日(金) 17時46分46秒
- 面白くないよ
- 37投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月14日(金) 17時47分48秒
- なら消せ
- 38投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月14日(金) 17時48分15秒
- うん
面白くはないよね
- 39投稿者:こうは 投稿日:2007年12月14日(金) 17時49分24秒
- 消してどうすんの?
BIOS画面でも見て楽しむの?
- 40投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月14日(金) 18時56分19秒
- 調子の悪いのDVDライター、原因はコレだった
http://pioneer.jp/oshirase/writer/
- 41投稿者:こうは 投稿日:2007年12月14日(金) 18時57分59秒
- そこまで古くない
- 42投稿者:40 投稿日:2007年12月14日(金) 19時11分19秒
- A12Jだった。型番間違い2007年8月公表
http://pioneer.jp/oshirase/dvr-a12/
- 43投稿者:こうは 投稿日:2007年12月14日(金) 19時12分27秒
- それならあり得るな
- 44投稿者:こうは 投稿日:2007年12月14日(金) 23時44分18秒
- DVR-212Dだった
- 45投稿者:40 投稿日:2007年12月14日(金) 23時58分20秒
- 予備はあるけど修理は来年だな。
なんか買って損した気分
- 46投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月16日(日) 11時40分52秒
- 無料のキングソフトインターネットセキュリティというのをインストールしたのですが
ファイアウォールのリアルタイムガードをオフにする方法がわかりません
たすけてください
- 47投稿者:テクニカルサポートこうは 投稿日:2007年12月16日(日) 12時48分02秒
- >>46
タスクトレイのファイアウォールのアイコンを右クリックで終了。
再度有効にしたい時はランチャーからファイアウォールを起動出来たはずです。
- 48投稿者:46 投稿日:2007年12月16日(日) 15時07分58秒
- 出来ました!
こうはさんありがとう
- 49投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月16日(日) 15時14分53秒
- 麻布のまんこ舐めてたのは本当ですか?
- 50投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月16日(日) 15時15分18秒
- イベントログにMSDTCの警告が出ます。
これを抑止するにはどうすればいいですか。
- 51投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月16日(日) 15時16分15秒
- OracleでOra-0060のエラーが出ます。
対処法を教えてください。
- 52投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月16日(日) 15時17分21秒
- SQL Serverでtempdbを専用ドライブに移行したいのですが、
手順を示して頂きたく思います。
- 53投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月16日(日) 15時24分11秒
- ガンダムゼットゼットのつまらなさが異常です。
あと15話も見るのが辛いです。
助けてください。
- 54投稿者:テクニカルサポートこうは 投稿日:2007年12月16日(日) 15時24分55秒
- >>50
わからないので検索してきました
的外れでしたらすみません
http://respection.exblog.jp/tags/Active+Directory/
>>49
Yes
- 55投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月16日(日) 15時27分23秒
- ネトゲーやろうとしたらなぜかログイン出来ませんでした
バントルで付いてきたマカフィーが悪さしてるっぽいのですが
どの設定いじればいいですか?
- 56投稿者:テクニカルサポートこうは 投稿日:2007年12月16日(日) 15時31分48秒
- >>51
わかりません。力不足ですみません。
>>52
isqlコマンドから
alter database tempdb modify file 以下略
>>53
あと15話がめちゃくちゃ面白いのでぜひ見てください
- 57投稿者:テクニカルサポートこうは 投稿日:2007年12月16日(日) 15時33分42秒
- >>55
マカフィーのファイアウォールを一時的に切ってログインしてみてください
- 58投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月16日(日) 15時34分52秒
- ファイアーウォールはありません
どの設定きればいい
- 59投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月16日(日) 15時38分30秒
- マカフィーを消せばいい
- 60投稿者:テクニカルサポートこうは 投稿日:2007年12月16日(日) 15時55分25秒
- >>58
マカフィのウイルス検索やスパイウェア対策機能があれば
それらを一時的に停止してみてください
- 61投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月16日(日) 16時42分52秒
- ウィルス検索なくすと意味なくなるだろ
他の方法よろ
- 62投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月16日(日) 18時12分52秒
- マカフィなんか消してAVGかAvast入れれば?
- 63投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月16日(日) 18時27分55秒
- AVG入れてFWはjeticoかzone alarm入れとけば
- 64投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月16日(日) 18時36分35秒
- 画像の蓄積と、リアルタイムでサイズを変換するAPIサーバを作りたいと思っています。
小さいサイズの画像が多いので1TB程度で良いのですが100万くらいで
手ごろな製品があったら教えてください。
たぶんネットかHDDがボトルネックになると思うのですが、管理方法も
アドバイスください。
- 65投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月16日(日) 18時41分40秒
- ずっとavastとzone alarmの組み合わせだ
- 66投稿者:64 投稿日:2007年12月18日(火) 23時45分52秒
- ショボーン..
- 67投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月18日(火) 23時46分33秒
- TSK
- 68投稿者:沢田まこと 投稿日:2007年12月18日(火) 23時48分32秒 ID:bXjipVbZ
- ウィルスバスター入れたら立ち上がりがすげえ遅くなった。
こりゃ大損こいたかも知れぬ。どうすりゃいいんだ? え? おい?
- 69投稿者:こうは 投稿日:2007年12月18日(火) 23時48分53秒
- アンスコ
- 70投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月18日(火) 23時50分05秒
- >>68
おい?て、ウィルスバスターアンインスコすればいいんじゃないかな
- 71投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月18日(火) 23時50分53秒
- >>69
起動しなくなったというか、OSのファイルがぶっ壊れて起動しない時
HDDの中の死んでなおファイルを吸い出す方法ってあるの?
- 72投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月18日(火) 23時51分33秒
- 生で挿れちゃだめ!て言いながら凄く感じてるんですがどうすればいいですか?
- 73投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月18日(火) 23時52分44秒
- クンニはクリだけ!て言われるのは何で?
- 74投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月18日(火) 23時53分31秒
- カロビ推奨リスト
対ウィルス:
Avira AntiVir PersonalEdition(常駐)
+
Bit Defender コマンドライン版(非常駐・圧縮ファイル用)
FW:kerio4
- 75投稿者:71 投稿日:2007年12月18日(火) 23時53分49秒
- OSはWinNT4.0ね。
- 76投稿者:沢田まこと 投稿日:2007年12月18日(火) 23時54分43秒 ID:bXjipVbZ
- アンダースコートが見えてもうれしくないんだよなあ、別に。
http://images-jp.amazon.com/images/P/B000MR971E._SY120_.jpg
- 77投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月19日(水) 00時00分49秒
- ていうか顔が見えなきゃ仮にビラビラが見えても全く意味ない
- 78投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月19日(水) 00時01分25秒
- そういうもんなのか。。
- 79投稿者:俺太宰奈美恵ちゃん山 投稿日:2007年12月19日(水) 00時11分52秒 ID:rMvPWsH/
- みなさんレジストリエディタとかで速くしたりしてる?
- 80投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月19日(水) 00時28分38秒
- してる
- 81投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月19日(水) 00時33分10秒
- カスペルスキーってどう?
- 82投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月19日(水) 00時37分01秒
- してる
- 83投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月19日(水) 00時44分27秒
- カスペルスキーって何かいやらしいことっぽいよな
- 84投稿者:テクニカルサポートこうは 投稿日:2007年12月19日(水) 01時10分10秒
- >>64
HDDサーバはいろいろあると思うのでそれを買ってください
それ以上の事はわかりません すみません
>>68
2007よりは軽いらしいですが2008も重いらしいですね
2006が一番よかったのですがサポートが年内までなのが残念
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062627&id=JP-2062627
>>71
NTにはたしかセーフモードが無いですがXP/2000みたいに
マスターCDからのブートは出来るはずなので
そっから修復セットアップをやってみてください
>>79
ネット関連でいえば
MTUとRWINをいじって通信速度を改善するのはやった方がいいですね
特に光で地方在住の人は調整必須です
あとP2P用に爆速レジなんてのもありますが
あとウイルス対策ソフトとファイアウォールの組み合わせですが
わたしはいろいろ悩んだあげくavast+Comodo+Bitdefenderがベストでした
あくまで無料で使えて検出力と性能を重視した個人的好みですが
近いうちにカスペルスキーを買うかも
- 85投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月19日(水) 01時16分11秒
- データベース2台どうやって同期とんの?
クエリを両データベースに送る?
それだとソースからかえないといけないぽいけどなんかいい方法ないかい?
- 86投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月19日(水) 01時17分23秒
- >>85
何を使っているか知らないがレプリケーション機能でマニュアルを探してくれ。
- 87投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月19日(水) 01時22分02秒
- 簡単にできそうだな
さんきゅー
- 88投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月19日(水) 01時22分32秒
- リンク踏んだらマイピクチャが開いた。
ウィルスですか。
- 89投稿者:テクニカルサポートこうは 投稿日:2007年12月19日(水) 01時27分41秒
- >>88
マイピクチャー内にファイルがあるなら
試しに削除してみて消えないようならウイルスの可能性があります
いずれにせよHDDをウイルススキャンした方がいいです
- 90投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月19日(水) 02時46分15秒
- マイピクチャーのフォルダが開いたの?
ファイル保存先候補として開くアレじゃなくて
- 91投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月20日(木) 00時18分15秒
- >>85
OracleやSQL Serverならネットワーク帯域を取るレプリケートなどせずとも
テーブルリンクを使えば実体のテーブルとかわらん
- 92投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月20日(木) 00時22分51秒
- そうか? リンクはあくまでもリンクじゃないのか?
- 93投稿者:テクニカルサポートこうは 投稿日:2007年12月20日(木) 17時22分32秒
- http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0712/20/news021.html
- 94投稿者:こうは 投稿日:2007年12月20日(木) 17時46分43秒
- 何のためにDB二つ使うかだな
たぶん
- 95投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月20日(木) 17時50分17秒
- >>93
まさしく俺だわ、IE開くとなんか警告でるときがある
- 96投稿者:こうは 投稿日:2007年12月20日(木) 17時51分25秒
- IE7が落ちまくるのはいいのか
- 97投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月20日(木) 17時54分04秒
- IE8出るからMS的にはもうどうでもいいんでね?
- 98投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月20日(木) 17時54分55秒
- >>93
の最終対策はしてくれるのか?
危険冒してまでレジストリいじる気はないぞ
- 99投稿者:こうは 投稿日:2007年12月20日(木) 17時57分57秒
- お前はいじり方を知らないだけだろ
- 100投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月20日(木) 18時05分43秒
- 決め付けるなキチガイこうは
- 101投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月20日(木) 18時32分57秒
- まあ普通はwin2kだろうし
- 102投稿者:こうは 投稿日:2007年12月20日(木) 18時35分54秒
- いじり方しってりゃ危ないとは思わないね
- 103投稿者:テクニカルサポートこうは 投稿日:2007年12月20日(木) 18時37分54秒
- >>98
KB942615アンインストして様子見がいいですよ
- 104投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月20日(木) 18時38分58秒
- >>103
それが一番手っ取り早いか
たま-にしかクラッシュしないんだけどね
- 105投稿者:テクニカルサポートこうは 投稿日:2007年12月23日(日) 22時36分16秒
- http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/21/17976.html
- 106投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月23日(日) 22時39分00秒
- javascriptで、オンマウスだけでリンク先の画像を読んで表示させるってのは出来るけど、
同様にオンマウスだけでリンク先の文書を読んで表示させるってのは出来ないんでしょうか。
- 107投稿者:こうは 投稿日:2007年12月23日(日) 22時51分46秒
- 簡単に出来るだろそんなもん
- 108投稿者:106 投稿日:2007年12月23日(日) 22時52分55秒
- じゃあ、ソースお願いします。
調べても全く見つからないんで。
- 109投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月23日(日) 22時53分26秒
- スレイプニルでページ読み込み時にランタイムエラーが出るのはなぜじゃ、どうしてじゃ
- 110投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月23日(日) 22時54分16秒
- 何のランタイムエラーか書かないと分からんだろ
- 111投稿者:106 投稿日:2007年12月23日(日) 23時00分33秒
- ここで言うリンク先って言うのは、もちろんページ外へのリンク先のことなんだけど、
これ、たぶん出来ないんだよね。
出来るなら色んな場面で目にしてるはずだし。
- 112投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月23日(日) 23時11分22秒
- 可能か不可能かだったらできるような気がする。
on mouseでテキスト出すってcssと組み合わせるんだっけ?
ajaxをキーワードにそれっぽいサンプル出てこないかな。
- 113投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月23日(日) 23時14分22秒
- XMLHttpRequestでできない?
http://allabout.co.jp/internet/javascript/closeup/CU20050515A/
- 114投稿者:こうは 投稿日:2007年12月23日(日) 23時31分38秒
- 仮にそれやって
カロビのスレ一覧とかで滑らせたらどうなる
- 115投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月23日(日) 23時35分26秒
- プレビューを出すくらいじゃ特に便利にならないと思うけどな。
ajaxでムリするくらいならflashで書くだろ、いまどきは。
- 116投稿者:こうは 投稿日:2007年12月23日(日) 23時37分52秒
- 妙なブログサイトとかであるだろ
特定のワードでポップアップみたいに出てくんの
それの数倍うざいんだぞ
なんでそんなことやらなきゃいけないんだ
- 117投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月23日(日) 23時43分05秒
- こうはさんがダメな営業みたいな事言ってるな。
できるかできないか聞かれたらエンジニアは事実だけ追求しようよ。
- 118投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月23日(日) 23時46分32秒
- おほほほ
耳が痛いのぅこうは
- 119投稿者:こうは 投稿日:2007年12月23日(日) 23時46分49秒
- だから出来るって言ってんじゃん
おまえみたいにアホじゃないから誰もやらねえって言ってんだ
- 120投稿者:こうは 投稿日:2007年12月23日(日) 23時48分23秒
- オナニーして寝るか
- 121投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月23日(日) 23時48分24秒
- 出来るけど意味が無いと言っているのになぁ
本当のダメ営業は出来ない事をさも出来るかのように説明すっから
- 122投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月23日(日) 23時55分50秒
- >妙なブログサイトとかである
どこにあるのか教えて
- 123投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月24日(月) 00時00分41秒
- あと、出来るというなら方法を教えて下さい。
- 124投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月24日(月) 00時05分01秒
- こうはのダメっぷりが露呈したな。
やはりエースはチータスさんだ。
- 125投稿者:こうは 投稿日:2007年12月24日(月) 00時08分31秒
- http://www.hajimeteno.ne.jp/dhtml/dist/js31.html
これでいいのか
気持ち悪いの
- 126投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月24日(月) 00時10分07秒
- >妙なブログサイトとかである
どこにあるのか教えて
- 127投稿者:こうは 投稿日:2007年12月24日(月) 00時11分21秒
- 自分で探せ
- 128投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月24日(月) 00時12分28秒
- いや、外部から読めないかという相談なんですが
- 129投稿者:チータス 投稿日:2007年12月24日(月) 00時12分38秒
- こうはを責めないで! 俺が代わりに謝るから。
- 130投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月24日(月) 00時39分19秒
- 結局、javascriptで、クリック無しに、リンクの上にオンマウスさせるだけで、
リンク先(同一ソース外)から文書を読み込んで、それを表示させる、
ってのは無理ってことでいいですか。
- 131投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年12月24日(月) 00時47分43秒
- それムチャムチャうざいと思う>130
- 132投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛メリークリトリス 投稿日:2007年12月24日(月) 12時32分21秒
- ieのブラウザ立ち上げてもサイトがみれません
ネトゲは普通に出きるけど何で
- 133投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛メリークリトリス 投稿日:2007年12月24日(月) 12時34分52秒
- 串が折れてるとか
- 134投稿者:132 投稿日:2007年12月24日(月) 13時15分22秒
- プロクシっぽいですよね
NTTに行ってもモデムが変なのではとかいうけど
PHSから普通に繋げられるし、どうしたもんか
- 135投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛メリークリトリス 投稿日:2007年12月24日(月) 13時16分27秒
- Firefoxを試してみるとか
- 136投稿者:テクニカルサポートこうは 投稿日:2008年01月04日(金) 14時44分26秒
- あけましておめでとうございます
パソコンが安定してるとなんかさわやかな気持ちになるものですよね
非力な私ですが私以上にハイスキルの皆様とともに
今年もサポートしていきたいと思っています
どしどし質問してくださいませ
今年もよろしくお願いいたします