- 1投稿者:コスモス世代  投稿日:2022年02月26日(土) 15時59分45秒 
 
- んなもん人間が農耕始めてから以降ずっと親ガチャだったし、
 むしろその影響はどんどん少なくなってると思うんやが。
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年02月26日(土) 16時27分32秒 
 
- そもそも子供があとから現れるのに、
 先に存在する物に対してガチャ呼ばわりするのっておかしいと思うんだけどね。
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年02月26日(土) 16時29分04秒 
 
- 時間が過去から未来に向けて一方向に流れているなんて人間の幻想だ。 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年02月26日(土) 16時29分36秒 
 
- 親だってそういう親になったのは親ガチャだと言えるけど、まあ、子供を虐待するクソ野郎は死刑にしてほしい。 
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年02月26日(土) 16時32分50秒 
 
- 虐待するぐらいなら施設に入れてあげて欲しいわね 
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年02月28日(月) 21時24分09秒 
 
- ここ30年ぐらい貧富の格差がどんどん拡大してることに加えて
 日本は教育への公的支出が先進国中ほとんど最下位だから
 貧乏な家に生まれた時点で高学歴をゲットできる確率は非常に低くなり
 おのずと一生貧困層から抜け出せない可能性も高くなる
 そんな時代だからこそ流行したんでしょう親ガチャという表現が
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ヒナマツリー  投稿日:2022年03月03日(木) 19時43分30秒 
 
- 環境が悪くても遺伝的な能力が高いと貧困からは脱出できる。
 それを見て、環境にも遺伝子にも恵まれなくて貧困から脱出できない人に自己責任との言葉をかける恵まれた環境で育った遺伝的な能力が平均程度の人たちがいる。
 そういう人たちこそ保守的で今のままの社会じゃないといけないという意識が強いのだろうな。
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ヒナマツリー  投稿日:2022年03月03日(木) 19時46分04秒 
 
- 親は子ガチャに失敗したとは思わずに、環境も並、遺伝子も並なのに自分の努力不足を棚に上げて親ガチャ連呼する愚かな子供のささやかな幸せを願ってる。 
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ヒナマツリー  投稿日:2022年03月03日(木) 19時47分00秒 
 
- 毒親というのもそうだな。
 人間同士なんだから合わないこともあるだろう。
 それが例え親子であってもだ。
 それを相手一方の責任に仕立て上げるレトリックだよ。
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ヒナマツリー  投稿日:2022年03月03日(木) 22時13分54秒 
 
- 教育受けられないってのもそうだけど
 ホワイトカラーだとあんまりいい人生が送れないというのが決まってるのもキツい
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月04日(金) 20時16分04秒 
 
- ホワイトカラーだとあんまりいい人生が送れない
 ↑意味わからない
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月04日(金) 21時09分34秒 
 
- ブルーカラーと区別がついてないんじゃ? 
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月05日(土) 15時34分14秒 
 
- 子ガチャもあるよな。
 宮崎勉とか酒鬼薔薇とかが自分の子供に産まれてきたらどうしたらいいん?
 他人様に危害を加える前にと、自らの手で葬った官僚の父親みたいなこと、普通は出来ないよ。
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月05日(土) 15時56分23秒 
 
- 子ガチャは自分で回してるからなぁ
 金を入れて回すところまでは自分の意志でやってる
 だから「日本の洋食シリーズ」というマシンからかっぱ巻きが出てきたら文句を言っても良いけど
 オムライスが欲しかったのにトンカツが出てきたとしても仕方がないと受け入れるべき
 対して親ガチャは回してすらいない
 財布から気付かないうちに1000円消えてて
 代わりにバッグの中に「リアル昆虫シリーズ」のゴキブリが入ってたら普通は怒る
 そこが全然違う
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月05日(土) 17時58分20秒 
 
- インドよりはマシ
 生まれた時から職業選択の自由が無い。
 
 IT関連が「今までになかった職業」だったから
 若者が自ら選べることができた
 インドがIT先進国に一気に昇ることができた所以