- 1投稿者:DTI利用者 投稿日:2019年07月21日(日) 18時18分36秒
- 済
・ロジクールのホイールの動作不良で分解清掃
・本棚の棚の部分に荷重がかかりすぎて化粧板部分が剥がれたので接着
→合わせのクランプは100円均一で販売中でした
・押し入れの引き戸下部のローラー交換×4と
戸スベリ敷居スベリ取付
・車の窓の油膜取りと油膜塗りなおしバッテリーとタイヤ交換
・PS2本体とコントローラーの分解清掃とボタン電池交換
レーザーヘッドレンズと左右シャフトの清掃とシャフトのグリスアップ
・ノートパソコンとデスクトップの分解清掃とCPUグリス塗りなおし
ノートパソコンのSSD換装とメモリ増設CPUファン交換
・15年前のiPod mini 2Gのバッテリー交換とCFを32Gまで増設。Rockbox化。
- 66投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年04月25日(土) 17時14分04秒
- このスレが日の目を見るときが来たか。
- 67投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年05月31日(日) 20時00分53秒
- パソコンとPS3の分解掃除
自転車のスプロケ分解清掃←now!
チェーン交換とクランク取り外し清掃
部屋の大掃除
服を古着屋へ
- 68投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年05月31日(日) 20時04分58秒
- 古着はいま輸出できないらしく
お店に持ってこないで欲しいとかニュースで見たので後回しで
暑くなる前に屋外ですることは先にやっときたいので
車の油膜取りと塗りなおしと夏タイヤ履き替えは終了
自転車のスプロケを灯油に浸けてるので明日にでも掃除予定
- 69投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年05月31日(日) 20時09分53秒
- 灯油に浸けこんで丸二日になるのですが
あれって浸けるだけで汚れが落ちるわけではないんですねというのと
ホイールから外すだけでスプロケがバラバラになると思いきや
大部分がバラバラにならずピンで固定されてるため4つほどしか分解されない。
六角でピンが固定されてるものなら外せますが
私のは安いので六角ではなくかしめて取り付けられてるので
無理矢理取ろうとすると元に戻せないらしく
スプロケが繋がったまま掃除するしかない。諦めます。
- 70投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年06月10日(水) 22時37分48秒
- スプロケを漬け込んで12日目。ようやく掃除が終わり組付け終了。
めっちゃきれいになった。
次は錆びたチェーンを外してクランク外してきれいに。
- 71投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年06月11日(木) 20時44分46秒
- チェーン外してクランク外しだけ終了。掃除はまた明日。
クランクとチェーンリングって星型ボルトで繋がってる表記が別の自転車であったけど
安物だからか全部六角で外れそう。
洗浄に使って汚れた灯油はGSで処理してもらえるので問い合わせたら
どこでもやってくれるわけではなく
近所にはないためコーヒーフィルターで濾して再利用することにしたのですが
受けとなるペットボトルがない。どっかないかな空の二gのペットボトル。
- 72投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2020年06月11日(木) 20時47分45秒
- DIYがdo it yourselfの略だと初めて知りました
- 73投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年06月11日(木) 21時06分46秒
- それと作業場がそこそこ広いスペースに短い蛍光灯一本が天井ではなく
壁に付いてるので作業しにくいから
天井にLEDテープでも貼ろうかなと思うんですけど暗いだろうか。
- 74投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年06月12日(金) 21時43分12秒
- クランクとチェーンリングばらしでビスも錆びてたんで重曹で掃除ですが
クランクとペダルはバイクオウッシュで綺麗になったというか元々綺麗だったのですが
チェーンリングが100均のタッパに入らず灯油で洗えない
しかも灯油とプラスティックだから若干変形してふたが閉まらない。
ダイソーのステンレストレーがいるな。。。
- 75投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年06月12日(金) 21時44分35秒
- 重曹で一時間つけて擦ったらきれいになると書かれてたのですが
そんなにきれいにならない。
二日ほど浸けて反応を見ます。
- 76投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年06月16日(火) 00時47分26秒
- 重曹に浸けてたビスを磨いたのですが綺麗になってるのとそうでないのがある。
材質かなぁ。
100均で買ってきたコーヒーフィルターで洗浄で使用した灯油を濾して再利用。
濾してきれいになった灯油は次に使う迄エクストラバージンオリーブオイルの空き容器に入れて保存。
ダイソーのステンレストレーを買ってきたのですが
小さいのしか置いてなく靴を入れるトレーで。
それでチェーンリングを灯油で漬け込んで
明日か明後日に磨いて組み立て。
- 77投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年06月16日(火) 22時37分45秒
- 掃除してあらかた組み立て完了。チェーンにルブ塗布。
ブレーキの方効き調整が必要なのと
ペダル空回ししたらカラカラいう。チェーンリングの裏表間違って付けたかな。
明日天気がいいようなんで試運転予定。
ちなみに明日からスシローで創業祭 ファイナル 三大まつり同時開催!
https://www.akindo-sushiro.co.jp/campaign/detail.php?id=1843
昨日からドミノピザ 全ピザ対象に1枚から何枚でも“お持ち帰り半額”
https://www.ssnp.co.jp/news/foodservice/2020/06/2020-0612-1311-14.html
- 78投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年06月16日(火) 22時50分42秒
- 作業場から14年前にアマゾンで買ったtopeakのキャリアー発見。
ビームラックとデュアルサイドフレーム。1万円相当。
前に乗ってた小径車のシートポストには不適合だったらしく
回転するので4点ビス固定のキャリアーを買いなおして
袋詰めしてダンボールに入れて放置してました。
ゴム部の硬化もそれほどなさそう。
いま乗ってるのはキャリアー付けてないからこれいけるかな。
- 79投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年06月18日(木) 01時24分02秒
- やっぱりペダル空回ししたらカラカラいう。
チェーンリングの裏表はたぶんあってる。刻印を内側向きに付けて正解なんですけど
ディレイラーとチェーンがこすれてる。ディレイラーの調整が必要なんか。
一応最後の追記
https://tskyjoe.hatenablog.com/entry/2018/04/02/194731
向きを同一にというのをやってなかったのでまたばらし。
せっかくどっか行けると思ったのに
- 80投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年06月18日(木) 02時08分31秒
- あ、アウターリングだけ逆だわw
https://jitensha.net/chainring-front-and-back
もっかい付け直しですね。
調整しなくてよかった。余計に作業が増えるとこでした。
- 81投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年06月20日(土) 11時08分41秒
- 6年前に買ったマウスのホールを使ってのスクロールが下だけできなくなったので
全バラして掃除したのですがこんなにかっちりした作りにせんでも
かぶせるだけのマウスで家用のはいいのになぁ。爪が数本折れた。
二回目かな掃除。歯ブラシと綿棒で取ったら解決したのですが
これってボタンとか隙間にホコリたまりまくってるので
多いほど不具合起きやすいんかな。
- 82投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年06月21日(日) 18時11分09秒
- アウターリング付け直したのですが
やっぱりカラカラいう。
今度はディレイラーと逆のところに当たってる。
しかもチェーンカバーが何気に付けにくくなったり
ねじ穴の錆の付き具合が微妙におかしい。
>>79の方が正解かわからなくなってきたので自転車屋さんで聞いてきます。
- 83投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年06月21日(日) 19時06分30秒
- やっぱり>>79で正解だったようです。
>>80のアウターだけ刻印が外側というのを否定してました。
ディレイラーの調整は普通に乗っててもズレるんで
半年に一度調整がいるとか。
スプロケとチェーンリング外してチェーンも交換したし
どっか当たってズレたんですね。
今夜また直して明日調整です。
- 84投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2020年06月21日(日) 19時52分28秒
- いつまでプーなん?
- 85投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2020年06月22日(月) 07時19分41秒
- DTIはノーリツの管理職やぞ
- 86投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年06月26日(金) 01時49分01秒
- 14年前に買ったサイコンを付ける予定でしたが
本体はあるけどスピードセンサーが多分ないので探したところ2300円
意外と高くもう1000円出したらアマゾン一位のものがサイコン含め一式買える。どうしようというのと
スピードセンサーのデータをサイコンではなくスマホに飛ばすものが売ってるらしい。
こっちのほうがいいのかな。
- 87投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年06月26日(金) 23時01分26秒
- フロントディレイラーの調整がもう無理
>>79のままですね。
LOWとHIGHのボルトを回して位置調整するのですが
HIGHの時に回しても動かないので位置調整できない。
動かない場合はアジャスターでケーブルの張りを調整とありますが
そもそもアジャスターがないので
最初に大まかにケーブルを取り付ける時点でベストな張りを見つけないと無理ってこと。
- 88投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年06月26日(金) 23時09分38秒
- ディレイラーの裏側を覗いてみたのですが
HIGHのボルトを回したらその先が金属部品を押し込み
ディレイラーが動いて位置調整できる仕組みなんですけど
そもそもそのボルトの先が金属部分に当たっていない。
そこそこワイヤーに張りはあるんだけどもっと張らないと無理って事なんか。
- 89投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年06月26日(金) 23時17分43秒
- ケーブルの大元の張りが原因かもしれんから
一度外して張り直ししたいのですが
位置調整ボルトも回しまくってる上に
さらにケーブルも外すとわけわからんくなるので
ついでにリアディレイラーの調整も頼んで来ようと思う。1500円ですが。
ついでに話も聞いてこよう。
そもそも弄る前の時点でチェーンのサイドが当たりこすれた跡があること
どちらかの調整ボルトが最初から異常に飛び出ていたことから
当たらずの位置調整って無理ってことなんかな
- 90投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年06月28日(日) 21時00分27秒
- >>87のケーブルアジャスターが見つかった。
シフトレバーとケーブルの付け根にあった。
しかもフロントではなくリアのケーブルしか見てなかった。
そらリアケーブルにアジャスターなんかないわ。。。
ちゃんと調整できて>>77から患ってたカラカラ音なくなりました。
- 91投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年06月28日(日) 21時14分34秒
- 明日ちょっとこれを食べに行くための試運転と
https://www.yoshinoya.com/campaign/chotokumori202006/
リアディレイラーがちゃんとシフトアップダウンしないので調整と。
しかし不思議なのは>>88のHIGHの調整ボルト。
当たってないのになんに役割があるんだろうと。
いかないだろうけどまた機会があればあさひで聞いてこよ。
- 92投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年06月29日(月) 23時06分26秒
- チェーン落ち防止のプラスティックのカバーが試運転中に脱落
そもそもにねじ山が壊れてて4本固定だったのが1.5本固定
無くてもいいものですがチェーンと絡まるので外そうとするも
一本だけ繋がってるので無理矢理壊して外しましたが
マルチツールとかいるなあ。30分程度のポタリングだったので要らんと思ったんですけど。
- 93投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年06月29日(月) 23時10分53秒
- かバーなしで走ったのですがフロントのチェーン落ちなし
たすき掛けで走るとさすがにシャラシャラ音がするもののまあ予想通り。
リアはさすがに調整してないのでちゃんと動きませんね。
まあちゃんとローとハイは動くので問題ないです。
- 94投稿者:DTI利用者 投稿日:2020年06月29日(月) 23時21分10秒
- 車検満了が10月なのですがユーザー車検できないもんかなあと思いつつも
さすがにこれを省くとプロに見てもらう機会がないのでどうしたもんかなと。
ちなみに見積もりでは2万円くらい浮くけどさすがになぁ。
- 95投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2020年08月29日(土) 18時14分56秒
- 余りに車内が熱いしホンダeのスマホで車外から冷暖房操作が行えると見て
あと付けのエンジンスターターを調べたのですがさすがにやってる人が少ないせいか動画が少ない。
やる確率20パーくらいやるとしても涼しくなってから。
しかし純正だと本体価格6万でお店で最終的な設定が必要なんで工賃が必要。
10万くらい行くかもね。
- 96投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2020年08月29日(土) 18時15分46秒
- いつまで名前を入れない気ですか
- 97投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2020年09月19日(土) 12時14分57秒
- なんか新型フィットにも>>95の機能が付いてるようで。
ホンダコネクトでこれから発売する機種全部こうなるのかな。
ちなみに4つ全部の窓がフルオートの車の場合
エンジンかける前に窓だけ離れた場所から開けられるようです。
エンジンを止めて降車した後で窓を閉め忘れた場合でも
離れた場所から窓を閉められるようで。これは何気に嬉しい。
うちのフィット3にはついてませんが。
ちなみに交換修理なし車検費75000円でした。
- 98投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2020年11月02日(月) 20時56分34秒
- 大掃除のついでにパソコンの内部清掃。
内部をエアダスターで吹くつもりが間違って
電源あたりにシリコンスプレー吹いちまったw
量的に少しだし内部に入るヤバいとこじゃないから大丈夫と思うけど
なんで部屋の棚にシリコンスプレーなんかあるんだ。
過去に必要だったからあるんだろうけど何に使ったんだろう。
- 99投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2020年11月02日(月) 21時00分01秒
- どうせ性犯罪につかったんだろ
- 100投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2020年11月02日(月) 21時04分46秒
- おそらくドラレコ取付の配線で
狭いチューブに配線を通すときの潤滑剤で使ったんじゃボケ
- 101投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2020年11月02日(月) 21時11分51秒
- え?狭い膣?
- 102投稿者:沢田まこと 投稿日:2020年11月02日(月) 22時04分20秒 ID:bXjipVbZ [吉]相場:休むも相場
- DIYってセルフバーニングのことか?
- 103投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2020年11月05日(木) 16時48分23秒
- は?
- 104投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2020年11月05日(木) 16時54分38秒
- 車内灯をLEDにしてすごく明るいので
防寒も兼ねて光が漏れないように断熱材で窓の隠しを今から作成。
できるかなこれ。
断熱材がロール状のものを買ったので
これじゃ丸まって使えないと思っていたのですがそうではないらしい。
- 105投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2020年11月10日(火) 22時48分55秒
- 難所のフロントガラスがようやく終わり。
後はとんとん拍子と思いきやロール状の断熱材が既にコーナンとかでは売ってない。
夏しか売ってなくて冬は薄いモノか折りたたむタイプのものしかない。
アマゾンで注文してみたがなぜか配達日が表示されない。
はよ来んかな。
- 106投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2020年11月12日(木) 11時27分13秒
- 今日来るようですが配達経路見てみると千葉からわざわざ持ってきてる。
別にいいのですが確か京都とか大阪にもアマゾンの倉庫なかったっけ。
レジャーシート部門10位以内で
その中に銀マット二種類しかない売れ筋だから在庫ありそうなのに
なんでそんな遠くからわざわざ。
- 107投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2020年11月12日(木) 14時28分51秒
- 窓目張りしてる車が駐車場に止まってたら警察呼ばれちゃうんじゃね
- 108投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2020年11月12日(木) 14時52分01秒
- 先ほどきましたがなんか天気よすぎて何もやる気がしねぇw
夜の道の駅の駐車場なんて窓目張りしてる車でいっぱいですよ。
- 109投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2020年11月12日(木) 15時33分19秒
- いやらしい(*´∀`*)
- 110投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2020年11月12日(木) 15時55分44秒
- 日中とか夜の路駐で目張りカーセは難しいですが
日没以降の高速PAだったら可能ですよ。
- 111投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2020年11月14日(土) 23時51分31秒
- 後部座席の二枚を残してあとはまた通販で断熱材到着待ちなんですけど
8ミリのスポンジの厚さで表面にアルミが貼ってあるのに
光源が強すぎるせいか手を当てたら外から影ができてるのがわかる。
100パー遮光できないんですねこれ。
でもまあ20センチも離せば全くわからないので
日没後の車内電気つけっぱカーセも可能です。
- 112投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2020年11月17日(火) 01時32分04秒
- 一応できたけど切った端材どうしようというのと
この自作サンシェード結構場所とるけど使わないとき車内でどうやって保管してるんだろうというのと
プラダンで窓に小型扇風機付けて換気扇代わりにして車内で鍋やりたい。
- 113投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2020年11月17日(火) 01時42分33秒
- 端材はプラダンの裏に密集して貼り付けて
自室の窓に付ける感じというのが一つ
https://www.youtube.com/watch?v=PlMQH-bfaxs
車内の収納スペース作るの面白そうだけど
https://www.youtube.com/watch?v=R-l8RQsPI-A
果たして鍋したときにただでさえ天井低いのに
更にひくなったらどうなるか心配。。
- 114投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2020年11月20日(金) 22時27分29秒
- 後部の窓にPCファンを付けて換気扇代わりにして
鍋したときににおいだ付かないようにする計画進行中。
https://www.youtube.com/watch?v=A9FIloOf1hA
持ってる省電力小型扇風機はでかすぎ重すぎなんで
代わりのpcファン二個は既にアマゾンで注文明日あたり届く。
バッテリーはスマホ用とそこそこ大きいバッテリーもあるので問題なし。
動画ではプラダンを使用してますが既に断熱材の型取りで
ダンボール枠があるので今期はこれにくっつける。
どっかにただで手に入る廃プラダンとかないかな。
100均のはちょい小さいからなあ
- 115投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2020年11月25日(水) 22時23分55秒
- もうPCファンをダンボールに貼りつけ。これで今季を乗り切る。
動画見たら凝る人は凝るので上が見えない。
もう寒気が迫ってるのでこたつ布団とかホットカーベットが
端材だらけになるのが嫌だから。
簡単ですますひとはファンを固定せず適当に車内にぶら下げてるだけ。
要は風の流れを作って車外に流せばいいだけだからきっちり固定する必要がない。