- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年11月10日(土) 13時19分15秒
- 久々にブラウン管テレビのスイッチを入れてみた
ザーザーと砂嵐なんだが、おもむろにリモコンでチャンネルを切り替えてみる
ボタンを押すと同時に切り替わる。速い・・・!
砂嵐の動きも、液晶に映された「ブラウン管の砂嵐」とは全く違う
なんかめっちゃリアル
リフレッシュレートだっけ?応答速度だっけ?今の最新液晶でも全く歯が立たないんでしょ
これは再来あるでしょう
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年11月10日(土) 13時26分27秒
- 液晶だって、デジタル放送になる前は早かったぞ
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2018年11月10日(土) 13時31分42秒
- 地アナは終わってるのにどうやってチャンネル変えるんや
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年11月10日(土) 13時33分33秒
- うちの地デジは映るまで1分かかる
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年11月10日(土) 19時13分30秒
- まりぃさんが言う撮ったわ昔の人はブラウン管のテレビが映るまで手を合わせて待っていたのです
そして映ると神様にお礼を言って一家団欒の夕食時間の始まりです
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2018年11月10日(土) 20時45分39秒
- 60年代にはスイッチポンでパッと画面が映る事が最大のウリの日立のテレビ「ポンパ」なんて製品もあったな
要は電源オフ時も待機電力を使ってブラウン管を予熱しておく仕様だったんだけども
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年11月11日(日) 11時46分15秒
- そんな事を知っているあなたは一体何歳なんだ