食い物スレ2
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年04月03日(火) 15時45分15秒
前スレ
http://amezor-x.net/kalobby/110321072202.html
323投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年03月17日(日) 21時24分01秒
最近の水道水状況@公式発表
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/7000/6672/24/193_0130.pdf
324投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年03月18日(月) 00時14分57秒
千葉や埼玉より東京の方が高いのか
ていうか未だに微量ながら出続けてるってことはやっぱり都民全員が微量ながら福島由来の被曝をしているのは間違いないな
325投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年03月18日(月) 00時16分47秒
茨城とか栃木の方が福島市より高いのな
326投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年03月19日(火) 23時48分18秒
食品のセシウム検査縮小へ/厚労省

政府は19日、自治体が実施している食品の放射性セシウム検査で、葉もの野菜や、果実の一部とイワシなど魚類の一部などを4月以降、原則として重点検査対象から除外すると発表した。
厚生労働省によると、対象食品数(品目・類)は132から98に減る。重点検査の大幅見直しは初めて。
同省は「検査で放射性セシウムが検出されない食品が多くなっているため」としている。

http://www.shikoku-np.co.jp/national/science_environmental/20130319000669
327投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年04月09日(火) 12時52分04秒
 東京電力は8日、福島第1原発の5、6号機付近の専用港湾内2カ所に張った
「シルトフェンス」と呼ばれる水中カーテンの綱が切れ、開放状態になったと発表した。
悪天候が原因とみられる。水中カーテンは、港湾内で体内に放射性物質を
蓄積した魚類が沖合へ移動するのを防ぐために設置されていた。 

時事通信 4月8日(月)21時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130408-00000163-jij-soci
328投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年04月15日(月) 23時23分14秒
東京電力は15日、福島第1原発港湾内で採取した海底の土から、1キログラム当たり約1・4ベクレルのプルトニウムを検出したと発表した。
土は昨年7月23日に港湾内の1号機東側で採取し、東電が分析していた。

 東電の尾野昌之原子力・立地本部長代理は「事故に由来するものだが、微量で健康に影響はない」としている。

 半減期が約2万4000年のプルトニウム239と同約6600年の240を合わせた濃度が土1キログラム当たり1・2ベクレル。
半減期約88年の238は同0・21ベクレルだった。

 東電によると、第1原発港湾内の海底土からプルトニウムが検出されるのは2011年11月の採取に続き2度目。
前回は、4号機前の海底土から239と240が0・76ベクレル、238が0・74ベクレル検出された。
事故前の原発近海の239と240は、0・17〜0・56ベクレルだったという。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/04/15/kiji/K20130415005620290.html
329投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年04月17日(水) 08時24分39秒
宇都宮市のワラビとタラノメ、日光市のワラビがセシウム検出で出荷停止

国は16日、県に対し原子力災害対策特措法に基づき、宇都宮市のワラビとタラノメ、日光市のワラビの3品目(いずれも野生)について、
出荷停止を指示した。宇都宮市のワラビからは、基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える同110ベクレル、タラノメからは同300
ベクレル、日光市のワラビからは290ベクレルの放射性セシウムを検出していた。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130417/tcg13041702060004-n1.htm
330投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年04月19日(金) 20時59分01秒
 福島県は19日、南相馬市で採れた野生のワラビとタラノメから、食品の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を
超える放射性セシウムが検出されたと発表した。政府が週明けにも2品目の出荷制限を指示する見通し。 

時事通信 4月19日(金)20時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130419-00000196-jij-soci

331投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年04月25日(木) 18時41分25秒
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201304240918.html?ref=com_top_pickup
東京電力福島第一原発事故の影響で出荷できなくなった福島県産のコメがたまっている。「隔離米」と呼ばれ、事故があった
2011年産を中心にその量、1万数千トン。焼却処分するのが国の方針だが、風評被害を心配する施設側が焼却を拒み、処
分が進まない。農家からは「燃やさず、再利用できないか」との声も出ている。…

基準値を超えたため隔離、保管されている2012年産のコメ=福島県内、小川智撮影(画像を一部修整しています)
http://www.asahi.com/shimen/articles/images/TKY201304240919.jpg
332投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年05月01日(水) 10時38分34秒
http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201304270382.html
【中山由美、笠井哲也】原発事故から2年以上経っても漁の自粛が続く福島県。北部で昨年から行われている試験操業ではこの春、
沿岸に近い海域で主力のコウナゴ漁が再開された。だが、南部は試験操業にこぎつけられない。

北部の相馬市の松川浦漁港。夜明け前に出かけた相馬双葉漁協の50隻が午前8時すぎ、次々戻ってきた。銀色に光るコウナゴで
いっぱいの箱を漁師たちが岸壁にあげていく。「2年は長かった。海に出られるのはうれしい」。コウナゴ操業委員長の今野智光さん
(54)はそう話しながらも手放しでは喜べない。水揚げ量はほんのわずか。「原発の汚染水も心配。やっと第一歩というところだ」

漁協職員がサンプルを手にプレハブへ急ぐ。放射性物質を調べる検査室がある。「検出下限値以下。大丈夫だ」。コウナゴは加工場
へ運ばれ、塩ゆでのあとボイラーで乾燥させる。事故前は天日干しもしていたが、今は避けている。加工が済んだものも検査。測定
が終わったのは夜だ。翌朝、多くは東京の築地市場へ向かった。

松川浦漁港に50隻が次々戻り、コウナゴを揚げた=16日、福島県相馬市、中山由美撮影
http://www.asahi.com/special/news/images/TKY201304270400.jpg

試験操業の海域と対象魚介類
http://www.asahi.com/special/news/images/TKY201304270403.jpg
333投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年05月10日(金) 10時44分34秒
3人分の食事からストロンチウム 県「十分低い数値」

 県は9日、県内7方部の一般家庭で作られた78人分の日常の食事に含まれる放射性物質検査結果を発表、3人分の食事から1キロ当たり0.016〜0.034ベクレルのストロンチウムが検出された。プルトニウムは全てから検出されなかった。
 1日当たりの食事量と検出値から算出したストロンチウムの摂取量は最大0.071ベクレルで、仮にこの食事を1年間食べ続けた場合の年間内部被ばく線量は最大0.00073ミリシーベルト(0.73マイクロシーベルト)と試算された。
 県は「日本人がもともと食品に含まれる放射性物質から受ける内部被ばく線量と比べても十分低い数値」としている。
 日常食の調査は年齢ごとに1歳未満、1〜12歳、13歳以上の3区分を設けて実施した。ストロンチウムは県北方部の1〜12歳、13歳以上の食事各1人分、県中方部の1〜12歳の食事1人分からそれぞれ検出された。
(2013年5月10日 福島民友ニュース)

http://www.minyu-net.com/news/news/0510/news4.html
334投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年05月16日(木) 22時11分11秒

福島県いわき市の漁港で、今年初めてカツオが水揚げされました。 船長:「ここ(小名浜)を基地にしているので、とてもうれしく思いますよ」 
水揚げされたのは、銚子沖の南東約180キロで取れたカツオ約13トンです。水揚げされたカツオは早速、16日午後にはいわき市内のスーパ―
などに並ぶ予定で、風評被害を防ぐためカツオが取れた海域を表示して販売されます。
http://webnews.asahi.co.jp/ann_s_000005382.html
335投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年05月17日(金) 16時50分48秒
ウナギから基準超のセシウム 研究者通報も都県調査せず

東京都と千葉県の県境を流れる江戸川で釣り人が取ったウナギから国の基準を超す放射性セシウムが検出されたとする研究者の調査結果について、
3月末ごろ把握した都と千葉県が、独自調査や情報の公表を先送りしていたことがわかった。両都県は「漁業でなく流通しないので調査しなかった」と説明している。
調査したのは近畿大の山崎秀夫教授(環境解析学)。
東京都葛飾区で自営業女性(47)が3月9日に釣ったウナギから、国の基準値(1キロあたり100ベクレル)を上回る147・5ベクレルの放射性セシウムが検出された。
ゲルマニウム半導体検出器で調べた。女性は、報道で江戸川下流にセシウムがたまっていると知り、山崎教授へ送ったという。
公的調査の裏付けや、他の魚種への影響を調べる必要性を考えた山崎教授は3月末、水産庁へ通報。
同庁は都と千葉県へ知らせたが、両都県は16日までに調査をしていない。

http://www.asahi.com/national/update/0517/TKY201305170093.html
336投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年05月20日(月) 22時28分21秒
放射性セシウム、深部で濃度高く 海洋機構が分析結果

2013/5/20 22:15

 東京電力福島第1原発事故で流れ出た放射性セシウムは、海の表層に比べ深いところで濃度が高かったとの分析結果を、海洋研究開発機構などの研究チームが20日までにまとめた。チームは「第1原発から流出した汚染水が暖かい黒潮の下に沈み込んだのではないか」としている。

 チームは事故後の昨年1〜2月、北海道沖からグアム島周辺にあたる北緯15度付近までの約3千キロにわたり、計10カ所で海水を採取。セシウム134と137の濃度を調べた。

 その結果、第1原発の南東約900キロで黒潮の南側にあたる地点では表層付近の濃度は低かったが、水深200〜400メートル付近で1立方メートル当たり約21ベクレルのセシウム134が検出された。

 第1原発の沖合約500キロの親潮と黒潮がぶつかる地点では、水深150メートル付近で濃度が最も高く、同約19ベクレルのセシウム134を検出した。

 調査した海域のうち、水深800メートルまでのセシウム濃度を平均化すると、第1原発沖の海域が最も高かった。一方、その北側と南側の海域ではおおむね濃度が下がり、第1原発沖の濃度の半分から4分の1程度だった。

 事故では大気中に放射性物質が放出されたほか、汚染水が海に漏れ出た。今回の調査で検出されたセシウムは主に汚染水による可能性がある。〔共同〕
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2004L_Q3A520C1CR8000/
337投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年05月21日(火) 20時53分46秒
太平洋沖の10地点でセシウム プランクトンから検出

 東京電力福島第1原発事故で海に放出された放射性セシウムが、太平洋沖の10地点で測定した
 全てのプランクトンから検出されたとの研究結果を海洋研究開発機構などのチームがまとめ、
千葉市で開催中の日本地球惑星科学連合2013年大会で21日、発表した。
検出濃度は北緯25度付近が最も高かったという。

 同機構の喜多村稔技術研究主任は「プランクトンは食物連鎖でより大きい魚に取り込まれるため、
 海中のセシウムの移行に重要な役割を果たすと考えられる。セシウムの蓄積に何が影響しているのか、
 今後明らかにしたい」と話している。

http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013052101002012.html
338投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年05月28日(火) 07時04分50秒
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=3283
食の安全において、スーパーマーケットの役割は大きい。(撮影/グリーンピース・ジャパン)

 国際環境NGOグリーンピース・ジャパンが定期的に実施している大手スーパーマーケットの魚介類放射性物質検査で、
イトーヨーカドー湘南台店(神奈川県)で購入したマダラ(岩手県産)と、ダイエー・グルメシティ高尾店で購入したモウ
カサメ(宮城県産)からそれぞれ七・四ベクレル、五・五ベクレル(いずれも一キログラム当たり)のセシウム137が検出さ
れた。

 原発事故以来、スーパーマーケット大手五社を対象とした全一三回にわたる検査で、放射能汚染が検出されなかったのは
一回のみ。汚染された魚介類が慢性的に市場に流通していることが見て取れる。これまで最も多くの汚染が確認されたのは
西友で、イトーヨーカドーがそれに続いている。

 ただ、西友は二〇一一年末にグリーンピースに対し対応強化を約束しており、二〇一二年初めからの調査結果を見ると、
イトーヨーカドーの魚介類から最も多くの放射性物質が検出されている。魚種別に見ると、この冬は岩手産のマダラからの
検出が相次いでいる。

 グリーンピースは調査結果を両社に伝え、対応の強化を求めたところ、前回の調査でも放射性物質が検出されたイトーヨー
カドーの担当者は「特に新たな対応をとることはない」とコメント。一方で、ダイエーの担当者は「調査をありがとうござ
います。今回の調査結果を受けて今後の対応を社内で検討する」と答えた。

 グリーンピースは、魚介類の安全性や持続可能性に関する各社の意識や取り組みについて、二月に「お魚スーパーマーケッ
トランキング2」を発表したが、今年後半に第三弾を作成する予定だ。

 なお、グリーンピースはスーパーマーケットに「消費者の声」を伝えるため、オンライン署名(URL http://goo.gl/
K88XE)を実施している。
339投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年06月07日(金) 20時59分01秒
東京都は7日、千葉県が同県市川市の江戸川下流域で
採取したウナギの放射性物質を検査したところ、食品の基準値
(1キログラム当たり100ベクレル)を超える140ベクレルの放射性セシウムが
検出されたことから、関係する2つの漁業協同組合に出荷自粛を要請したと発表した。
釣り客らにも注意を促す。

都がこれまでに行った検査では、30ベクレル以下で、
基準値を超える放射性セシウムは検出されていなかった。

都によると、江戸川や荒川など周辺の計5河川では
年間約11トンの水揚げがあるという。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130607/dst13060719460005-n1.htm


340投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年06月07日(金) 22時03分52秒
■ 食い物スレ

頭悪そうなスレタイ
341投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年06月07日(金) 22時14分52秒
川底の土&泳いでる魚&河口の海底の土がやばいけど流れてる川の水自体は大丈夫、ってホントかな?と思いながら毎日水道水飲んじょるの
342投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年06月08日(土) 07時06分34秒
食品の放射能データ検索
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/food/
343投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年06月15日(土) 01時38分20秒

福島原発付近に生息してた超濃度放射性セシウムを含む魚、20キロ離れた海で発見

高濃度セシウムのアイナメ 事故直後に汚染か 水産庁

昨年8月、福島第一原発から約20キロ離れた海で採取された高濃度の放射性セシウムを含むアイナメについて、
水産庁はアイナメが原発事故の直後に放射性セシウムを大量に取り込み、その後、移動したとする調査結果をまとめた。

問題のアイナメは、福島県南相馬市の太田川河口沖合で採取され、食品の基準値(1キロあたり100ベクレル)を
はるかに上回る同2万5800ベクレルの放射性セシウムが検出された。この値は、周辺の他の個体の濃度と大きく異なり、
原発港湾内で採取された個体と同じ水準だったという。

このため、水産庁は問題のアイナメについて汚染された時期と場所を詳しく調査。
成長に伴って年輪状に痕跡が残る「耳石(じせき)」と呼ばれる骨状の組織に着目し、放射性セシウムを取り込んだ時期を調べたところ、
2011年春〜夏にできた組織で放射性物質の反応が最も強いことがわかった。

これは事故直後に放射性物質を取り込んだことを示しており、水産庁は「原発港湾内かごく近くの海域で汚染水に
よって1キロあたり40〜50万ベクレルまで汚染された」と分析。アイナメは過去の放流記録で最大27キロ移動することが報告されており、
問題のアイナメは「濃度を低下させつつ移動した可能性が最も高い」と結論づけた。

調査結果を踏まえ、水産庁は「原発港湾内に生息する汚染魚の移動防止対策や駆除を今後も確実に実施し続ける必要がある。
汚染された海底土をさらったり、表面を覆うなどの抜本的対策を早急に行うことも有用だ」としている。

http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/6/1626.html
344投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年06月15日(土) 01時40分55秒
アフリカ人にとってピグミー族はスタミナ食。

http://www.thesalon.jp/themagazine/social/post-13.html
345投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年06月16日(日) 22時50分00秒
秋田のタケノコ、セシウム基準値超え
2013.6.16

 秋田県は16日、湯沢市で採取したタケノコから国の基準値(1キログラム当たり
100ベクレル)を超える放射性セシウムを検出し、出荷自粛を要請したと発表した。
秋田県によると、県産農産物の出荷自粛は初めて。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130616/dst13061621440013-n1.htm

346投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年06月16日(日) 22時57分16秒
秋田でか・・・
347投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年06月17日(月) 18時04分49秒

セシウム 阿武隈川から海へ 9カ月間に16テラベクレル

2011年8月からの約9カ月間に、阿武隈川水系を通じて海へ流れ出た放射性セシウムは約16テラベクレル(テラは1兆)で、
このうち約7割が11年9月に東海から東北地方を縦断した台風15号による大雨の影響だったとみられることが17日、分かった。
日本原子力研究開発機構(原子力機構)や京都大、筑波大、福島大のチームが推計した。

恩田裕一筑波大教授は「放射性セシウムの大半が砂や泥に付着して川に流れ込み、海に流出した」と指摘。
台風による大雨や雪解けなどに伴う河川への流入を防ぐため「土砂が川へ流れ込まない対策を取る一方、生態系への影響を調べる必要がある」としている。

http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013061701001796.html
348投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年06月17日(月) 18時33分51秒
ウランで言うとなんグラム?
349投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年07月08日(月) 21時43分04秒

セシウム検出、コメ出荷弾力運用 13年産で政府

東京電力福島第1原発事故で放射性セシウムが検出されたコメ生産地の出荷制限を、政府が2013年産から弾力的に
運用することが8日、分かった。従来は1カ所でも基準値を超えれば市町村単位などで出荷を止めるのが原則だったが、
複数地点の検査で汚染の範囲を調べ、限定的な場合は制限を見送るよう改めた。

自家用を除き、基準値を超えた12年産米は福島県の16農家で見つかった。市町村単位で見ると、複数の農家から汚染
米が見つかるケースは少なく、すぐに制限の網をかけるのは実態に合わないとの理由だ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/478316.html
350投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年07月08日(月) 21時45分46秒
買わなければどうと言うことはないが、しかし外食すれば食う羽目に
大戸屋は福島県産米使ってるって話だよね
351投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年07月08日(月) 22時10分17秒
コンビニでおにぎりを買うときは100%覚悟しちょる
352投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年07月11日(木) 22時48分07秒
茨城県北部の日立市沖で採取されたスズキから、
1キログラム当たり1000ベクレルを超える放射性セシウムが検出されました。
おととしの原発事故直後以来の高い値ですが、
茨城県沖のスズキには国から出荷停止の指示が出ていて、市場に出回ることはないということです。

茨城県によりますと、今月4日に茨城県北部の日立市沖で採取されたスズキを検査した結果、
国の基準の10倍を超える1キログラム当たり1037ベクレルの放射性セシウムが検出されました。

茨城県沖の魚介類から1000ベクレルを超える放射性セシウムが検出されたのは、
原発事故直後のおととし4月に、北茨城市沖のコウナゴから2回あっただけで、
今回はそれらに次いで3番目に高い数値だということです。

茨城県沖のスズキは、国から出荷停止の指示が出ていて、市場に出回ることはないということです。
茨城県は「事故からおよそ2年4か月が経って高い濃度の放射性セシウムが検出された理由は分からないが、
 安全な魚を出荷できるよう、検査には万全を尽くしたい」としています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130711/k10015986211000.html

353投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年07月11日(木) 22時55分56秒
海は繋がってんだから茨城だけ水揚げ禁止とかしたって無意味だろうに
354投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年07月11日(木) 22時57分42秒
そうなんだよねえ・・・
355投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年07月11日(木) 23時00分00秒
海外の連中に気付かれないようにせんと
特にあのへん
356投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年07月12日(金) 05時23分27秒
農業用水に汚染水340トン 原子力機構が計画了承

 日本原子力研究開発機構が発注した除染モデル実証事業(2011〜12年)で、中堅ゼネコンの日本国土開発(東京)が福島県南相馬市で生じた汚染水340トン(同社推計)を、農業用水に使う川に流していたことが11日、共同通信の調べで分かった。原子力機構は、川に流すことを知りながら、排水経路に触れていない国土開発の計画書を了承、地元に提出していた。

 南相馬市は「排水の説明はなかった。排水されたことも知らなかった」と反発。福島県も説明は受けていないとしている。放射性物質汚染対処特措法(特措法)は正確な情報伝達を求めており、環境省は調査に乗り出した。
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071101002057.html
357投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年07月12日(金) 07時22分40秒
これはひどい
358投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年07月12日(金) 11時08分16秒
だから福島産農産物は食べちゃダメ
風評じゃなくて汚染農産物
359投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年07月12日(金) 18時25分01秒

南相馬汚染水排水 下請けの忠告 耳貸さず

日本原子力研究開発機構が発注した除染モデル実証事業(二〇一一〜一二年)で、中堅ゼネコンの
日本国土開発(東京)が福島県南相馬市で生じた汚染水三百四十トン(同社推計)を、
農業用水に使う川に流していた問題で、除染事業の下請けに入っていた水処理業者は
一二年一月十六日、慎重な排水を要請したが、日本国土開発は耳を貸さず、逆に処理業者が
撮影した現場映像の削除を強要したという。

この処理業者はNPO法人「再生舎」(さいたま市)のグループ会社。同月十二日に、
担当区域だった南相馬市の立ち入り禁止区域にある金房小学校に入った。住民不在の
現場で目の当たりにしたのは、汚染水が処理プラントに運ばれず、側溝に次々と
流されていく光景だった。
 
小学校近くの宅地では、住宅塀の洗浄作業で出た汚染水が、通学路の砂利道に垂れ流しになっていた。
作業員の一人が証拠を残そうと急いでカメラを回した。国土開発の現場監督が、撮影に気付いたのは十五日。
「国の実証事業だ。写真は全て消去しろ。できないなら帰ってよい」と迫り、データの一部を削除させた。
国土開発と処理業者は翌十六日、現場事務所で農業用水の問題などをめぐって協議。録音記録によると、
現場監督は「これから(除染を)やろうというときに、ちくろうとする(密告しようとする)とは」と激怒。
処理業者が、汚染水の排水をとがめると「次の本格(除染)で全部やる」と強調、再除染を理由に排水は続行された。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013071202000247.html
360投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年07月12日(金) 18時34分36秒
これはヤバイ。
中世の日本でもさすがに問題になる。
録音記録があるから。
これが無ければウヤムヤだったな。
361投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年07月13日(土) 07時10分01秒
ハゼ科の魚・ヨシノボリから9800ベクレル 福島の生物調査

環境省は12日、福島県の河川や湖、海域で昨年12月〜今年1月に採取した魚類や甲殻類、昆虫に含まれる放射性セシウム濃度の測定結果を公表した。
南相馬市の太田川で採取したハゼ科の魚「オオヨシノボリ」から、国が定める一般食品の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を大幅に超える1キログ
ラム当たり最高9800ベクレルを検出した。

調査は5回目で、これまでと採取した生物の種類に違いはあるものの、環境省は「個体差はあるが、全体的には低下傾向がみられる」と分析。これまでと
同様に、海域と比べて河川や湖沼で高かった。

調査対象は福島県内の河川・湖9カ所と、福島県と宮城県南部の海域3カ所の計12カ所。これらの中で東京電力福島第1原発に最も近い太田川では、
フナやウグイなどからも最高約2千ベクレルを検出した。海域ではいわき市沖のエイの一種コモンカスベから139ベクレルを検出した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130712/dst13071217490014-n1.htm
362投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年07月13日(土) 13時42分04秒
農業用水に汚染水340トン 動画
http://www.youtube.com/watch?v=-e8JMA7xFE8
363投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年07月17日(水) 22時52分45秒
新潟で放射性物質を含む汚泥が流出

新潟県の浄水場から、放射性物質を含む汚泥が流出した。共同通信が伝えた。
排水口から数トンの汚泥が、居住地区の道路に流出した。同区域の放射線量率は1時間あたり最大0.1マイクロシーベルトで、人体に影響はない。
17日朝、住民から道路に汚泥が流出しているとの通報があったという。
明らかになったところによると、16日夜、汚泥の流出が確認され、職員によって止められたが、浄水場の外にも流れ出でいたという。
リア・ノーヴォスチ通信によると、流出した汚泥の正確な量と放射線量については不明。
同浄水場は阿賀野川の水を取水している。福島第1原発での事故後、阿賀野川の水から放射線物質が検出されていた。

http://japanese.ruvr.ru/2013_07_17/118062309/
364投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年08月08日(木) 20時29分27秒
福島第一原発から汚染水が海に流れ出ている問題を受けて、福島県沖で行われている底引き網漁の試験操業が全面的に休止されることになりました。 
相馬双葉漁協・佐藤弘行組合長:「汚染水の問題を早く解決してもらい、試験操業を再開できることを求めています」 相馬双葉漁協の佐藤弘行組合長
によりますと、汚染水の流出を受けて、3日に関係者が会議を開き、モニタリング調査で安全・安心が確認されるまで試験操業を延期することを確認した
ということです。相馬双葉漁協は、去年6月から福島県沖で底引き網漁の試験操業を続けていました。福島県では、いわき市の漁協もすでに計画の延期
を決めていて、福島県沖の試験操業は全面的に休止することになります。
http://webnews.asahi.co.jp/ann_s_000010270.html
http://webnews.asahi.co.jp/news_image/ann/000010270.jpg
365投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年08月17日(土) 11時13分53秒
■2万ベクレルの放射性セシウムを検出!
イノシシ肉から高濃度の放射性セシウムが検出された。

2013年8月9日、厚生労働省が「食品中の放射性物質の検査結果について(第702報)」を発表。同資料により、福島県南相馬市で
捕獲されたイノシシの肉から2万ベクレルの放射性セシウムが検出されたことが明らかとなった。
100ベクレルを超える放射性セシウムが検出されたイノシシは14件。8600ベクレルを記録したイノシシ肉もあり、イノシシの放射能汚
染が進んでいることが分かった。
■イノシシ放射性セシウム汚染ランキング
野生鳥獣の中でもイノシシ肉から計測されるベクレル値は飛び抜けて高い。
生態系の頂点であること、クマよりも体が小さく、放射性セシウムの濃度が上昇する傾向にあるのではないかと推測できる。
今回の2万ベクレルはイノシシの放射性セシウム汚染ランキングではワースト7位となる記録だ。
今年に入ってからは5番目となる。
ワースト上位は全て今年に入ってからのベクレル値である。

2012年のワースト値は10月。秋である。実りの秋に入ってから更に高いベクレル値のイノシシが出現する可能性もある。
イノシシの高ベクレル値の放射性セシウム汚染は、自然界の放射能汚染がリアルタイムで進行中であることを示す証拠の一つではないだろうか。

http://www.best-worst.net/news_aJcKcDICtW.html

食品中の放射性物質の検査結果について(第702報)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000015111.html

366投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年08月23日(金) 08時40分55秒

シカとイノシシから基準超セシウム 栃木の3市町で捕獲

 県自然環境課は22日、日光市、大田原市、塩谷町で捕獲した野生鳥獣から一般食品の基準値(1キロあたり100ベクレル)
を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。捕獲場所周辺の野生鳥獣の自家消費は控えるように呼びかけている。
 6〜7月にシカ6検体、イノシシ8検体、カルガモ2検体を捕獲。8月22日に検査を行った。そのうち日光市と塩谷町のシカ3検
体と、日光市と大田原市のイノシシ2検体が基準値を上回った。最高値は日光市で6月30日に捕獲したシカの1千ベクレルだった。

http://www.asahi.com/area/tochigi/articles/TKY201308220341.html
367投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年08月25日(日) 09時36分10秒
放射性セシウム:ワカサギ、赤城大沼で基準値超す 榛名湖は下回る /群馬

 県は23日、出荷自粛を要請している赤城大沼(前橋市)と榛名湖(高崎市)のワカサギについて、
検査の結果、赤城大沼は国の基準値1キロあたり100ベクレルを超える同130ベクレル、
榛名湖は基準値以下の同67ベクレルの放射性セシウムをそれぞれ検出したと発表した。
いずれも、当面は出荷自粛要請を継続する。

 県蚕糸園芸課によると、検査したのは、今月19〜20日に2湖沼で採取したワカサギで、今年度初めての検査となる。
県の出荷自粛要請解除の要件は、週1回の検査で国の基準値を3回連続下回ること。
今後、週1回を目安に検査を続け、安全性を見極める。

 県は、国によって出荷が制限されているヤマメの放射性物質検査も実施。
渋川市と東吾妻町の川で採取したヤマメ3検体から、同8・5〜4・8ベクレルを検出した。
ヤマメの出荷制限も継続されるという。【塩田彩】

 ◇3年ぶり解禁へ−−榛名湖ボート釣り

 榛名湖のワカサギの放射性セシウムが国の基準値を下回ったことについて、
榛名湖漁業協同組合の野口正博組合長は「やっと前向きに考えることができるようになる」とほっとした表情。

 同湖では、ワカサギの検体不足で2011年以降2年連続でボート釣りの解禁が見送られていた。
今夏は試し釣りで検体が十分に確保でき、同組合は25日、ワカサギのボート釣りの9月1日解禁を決める予定。
当面は釣った魚の回収が条件となるが、3回連続で基準値を下回れば持ち帰りが可能となる。

 野口組合長は「早く持ち帰りができるようになり、湖に活気が戻ることを、みんな待ち望んでいる」と話した。【増田勝彦】

毎日新聞 2013年08月24日 地方版 http://mainichi.jp/area/gunma/news/20130824ddlk10040175000c.html

368投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年09月26日(木) 19時45分12秒
都内のスーパーで売られてる食品からセシウム検出

常総生活協同組合(茨城県守谷市)が、松戸、柏、つくば、取手など千葉、茨城の15市町に住む
0歳から18歳までの子どもを対象に実施した尿検査で、その7割からセシウムが検出された。
安倍晋三首相は五輪招致のプレゼンテーションで自信満々に「食品や水からの被曝量は、基準値
の100分の1以下」と言い切ったが、はたして本当に問題ないのか。ジャーナリストの桐島瞬氏が
調査した。

筆者と取材班がさっそく1台300万円以上する測定器をレンタルし、都内のスーパーで買い込んだ
食材を測定したところ、次々とセシウムが検出された。

次に出たのが牛乳だ。購入した栃木産牛乳を測定にかけると、4.43ベクレルを検出した。基準値の
50ベクレルより十分に低く、少量だが、毎日コップ2杯を飲むと試算すると、年間で最低10マイクロ
シーベルトの内部被曝をする量だ。安倍首相のスピーチとまたも矛盾する。栃木県畜産振興課が
放射性物質検査をこう説明した。

「県内にサンプルの生乳を取る場所が6カ所あり、2カ所ずつ持ち回りで毎週検査をします。
昨年、今年ともセシウムが出たことは一度もありません」

こちらの検査でセシウムが出たことを伝えると、絶句した後、こう答えた。
「4.43ベクレルでも絶対に安全とはいえません。さっそく製造業者を指導します」

セシウムが含まれた牧草を牛が食べて生態移行することが多いため、県では牧草管理の指導も
行っている。だが、サンプルを採取する段階ですでに多くの酪農家の生乳が混ざっていることから、
原因となった牧場を特定するのは困難だと言う。

茨城、栃木と並んで、放射線量が高いのは群馬だ。中堅スーパーで群馬産のホウレン草、キャベツ、
生シイタケを購入したところ、すべてからセシウムを検出した。中でもホウレン草は26.12ベクレル
を記録し、セシウムが移行しやすいと言われるシイタケの値を超えた。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130926-00000009-sasahi-soci
369投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年09月27日(金) 12時35分23秒
セシウム検査で判明した子どもの体内被曝の深刻度

 関東15市町で実施されている最新検査で、子どもたちの尿の7割からセシウムが検出されていたことがわかった。ジャーナリストの桐島瞬氏は、その被曝の深刻度を明らかにする。

*  *  *
 入手したショッキングなデータをまず、ご紹介しよう。常総生活協同組合(茨城県守谷市)が、松戸、柏、つくば、取手など千葉、茨城の15市町に住む0歳から18歳までの子どもを対象に実施した尿検査の結果である。

「初めの10人を終えたとき、すでに9人からセシウム134か137を検出していました。予備検査を含めた最高値は1リットル当たり1.683ベクレル。参考までに調べた大人は2.5ベクレルという高い数値でした。いまも検査は継続中ですが、すでに測定を終えた85人中、約7割に相当する58人の尿から1ベクレル以下のセシウムが出ています」(常総生協の横関純一さん)

 検査を始めたのは、原発事故から1年半が経過した昨年11月。検査対象全員の146人を終える来年明けごろには、セシウムが検出される子どもの数はさらに膨れ上がっているだろう。

 セシウム134と137はウランの核分裂などにより生じ、自然界には存在しない物質だ。福島から近い関東の子どもたちが、原発事故で飛び散ったセシウムを体内に取り込んでいるのは間違いないだろう。副理事長の大石光伸氏が言う。

「子どもたちが食べ物から常時セシウムを摂取していることが明らかになりました。例えば8歳の子どもの尿に1ベクレル含まれていると、1日に同じだけ取り込んでいると言われます。内部被曝にしきい値はないので、長い目で健康チェックをしていく必要があります」

 関東だけではない。放射能汚染による体内被曝が、東海や東北地方にまで及んでいることも分かった。福島を中心に200人以上の子どもの尿検査を続けている「福島老朽原発を考える会」事務局長の青木一政氏が、実例を挙げて説明する。

「昨年11月に静岡県伊東市在住の10歳の男児、一昨年9月には岩手県一関市在住の4歳の女児の尿からセシウムが出ました。この女児の場合、4.64ベクレルという高い数字が出たため食べ物を調べたところ、祖母の畑で採れた野菜を気にせずに食ベていたのです。試しに測ってみたら、干しシイタケから1キロ当たり1810ベクレルが検出されました」

 食品に含まれる放射性セシウムの基準値は、1キログラムあたり一般食品100ベクレル、牛乳と乳児用食品50ベクレル、飲料水と飲用茶10ベクレルだ。ただし、基準そのものに不信感を持つ消費者も多い。検査もサンプル調査だから、東日本の食材を敬遠し、なおかつ1ベクレルでも気にする風潮につながっている。

 体内にセシウムを取り込むと、どういう影響が出るのか。内部被曝に詳しい琉球大学名誉教授の矢ケ崎克馬氏が解説する。

「セシウムは体のあらゆる臓器に蓄積し、子どもの甲状腺も例外ではありません。体内で発する放射線は細胞組織のつながりを分断し、体の機能不全を起こします。震災後、福島や関東地方の子どもたちに鼻血や下血などが見られたり甲状腺がんが増えているのも、内部被曝が原因です。怖いのは、切断された遺伝子同士が元に戻ろうとして、間違ったつながり方をしてしまう『遺伝子組み換え』で、これが集積するとがんになる可能性があります」

 矢ケ崎氏は、尿中に含まれるセシウム137がガンマ線だけ勘定して1ベクレルだとすれば、ベータ線も考慮すると体内に大人でおよそ240ベクレルのセシウムが存在し、それに加えてストロンチウム90もセシウムの半分程度あるとみる。
 体に入ったセシウムは大人約80日、子ども約40日の半減期で排出されるが、食物摂取で体内被曝し、放射線を発する状態が続くことが危険だと言う。
 常総生協が昨年度、食品1788品目を調査した資料がここにある。結果を見ると、280品目からセシウムが検出されていた。米74%、きのこ63%、お茶50%、それに3割近い一般食品にもセシウムが含まれていたのだ。
※週刊朝日  2013年10月4日号
http://news.livedoor.com/article/detail/8099907/
370投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年10月01日(火) 15時37分34秒
静岡のキノコから基準値超す放射性セシウム 4市町で自生、流通せず
2013.10.1 14:37

 静岡県は1日、富士市など4市町で自生していたキノコから国の基準値(1キログラム
あたり100ベクレル)を超える放射性セシウムを検出したと発表した。流通はしていないと
みられ、県は4市町でキノコを採って食べないよう呼びかけている。

 県によると、富士市、富士宮市、御殿場市、小山町で9月25、26日に採取したハナイグチ
など6検体から、1キログラムあたり120〜220ベクレルのセシウムを検出した。裾野市でも
キノコからセシウムが検出されたが、基準値以下だった。

 御殿場市と小山町では昨年も基準値超えの野生キノコが見つかり、国が出荷制限を指示している。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131001/dst13100114390008-n1.htm

なお>>319参照
371投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年10月01日(火) 16時27分15秒
>>370 面倒がらず貼ってけれ 静岡までもかぁ〜と驚いたやんけ

・シイタケ(というかキノコ)は育った場所は関係ない
・原木のすみずみからセシウムも含めて吸い上げて集めるので原木依存
・そしてシイタケの原木は70%が福島
・だから産地を問わずシイタケだけはやめとけ
372投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年10月04日(金) 12時51分38秒

吉野家が福島県でコメ生産 食材を安定調達、震災復興支援も
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131001/biz13100110540012-n1.htm


福島市の学校給食に市内産米を使うという決定 親たちから猛反発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131003-00000015-asahik-soci

投稿者 メール ファイル
(゚Д゚) <
  前の50個 次の50個 レス全部を見る 掲示板に戻る 上へ