お前ら何シンエヴァのネタバレにビビりながらネットしてんの 下へ
59投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 21/06/14(月) 12時45分08秒
>>54
カオル君のノンケ堕ち絶許

58投稿者:四十路童貞 21/06/12(土) 17時17分51秒
特典、今日からなのすっかり忘れてたわ

57投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 21/06/12(土) 17時15分57秒
https://i.imgur.com/mi1KgDg.jpg
ガチなん?

56投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 21/06/12(土) 14時35分33秒
つーか、綾波レイがこんな風に笑うようになるとは思えないんだけどな
てかそもそも、エヴァがなかったら綾波レイは生まれて(作られて)ないんじゃ・・・?

55投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 21/06/12(土) 12時20分51秒
そうか、今日から特典配布か
何日ぐらい残ってるんだろ

54投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 21/06/12(土) 12時08分54秒
これがち?
https://i.imgur.com/N2pCOYI.jpg

53投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 21/03/20(土) 18時00分15秒
シンエヴァを見て印象的だなと思ったのは

1、人の死や思いを引き受けるシーンの多さ
2、世界をめちゃくちゃにしたのに、それでも好きだと言ってくれる人がいる
3、幼少期のシンジやアスカの表情、感情の描かれ方
4、遠く離れた存在だと思っていた人(たとえば父親など)が
 実は自分と同じような存在だった
5、エヴァのない世界を生きる決意

このへんかなあ。一見ばらばらのテーマを描いているようだけど
そのすべてがラストのシーンにつながっているように思える。

52投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 21/03/20(土) 17時29分53秒
リアタイ層は亡くなった人も多いだろうな
霊体で劇場に来てる人もいそう

51投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 21/03/20(土) 15時56分01秒
この20台後半くらいの世代がどういう世代かというと
涼宮ハルヒの憂鬱とか、あのへんのアニメの影響を受けて育った世代ではないかと
思います。ハルヒもそうですが、2000年代のアニメは依然としてエヴァの
影響を強く受けた作品が多かったですし、彼らはその原点である
作品を後追いで見たのではないでしょうか。

50投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 21/03/20(土) 15時52分19秒
映画の設定はサードのとき14歳だったシンジくんたちがあれから
14年経ってというQの時間軸をひきずってますけど
映画館の客層もだいたい20台後半でそんな感じの年齢層が多かった気がします
95年のときに14歳くらいだった、TV版をリアルタイムで見れただろう
いわゆるリアルシンジくん世代の35から40くらいの人もいましたが、
多数派ではなかったですね。彼らはシンエヴァを待たずしてエヴァを
卒業してしまったんでしょうか。

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール


おみくじ